はじめまして!地マネB3のきょきょです♪
・・・??この時期にもうB3がいる??なんでだろう??そう思った先輩方も多いのではないでしょうか。
実は、私の所属は「社会基盤工学科」ではなく、2021年に岐大に新設された「社会システム経営学環」です。髙木先生が学環の教授になられたことにより、今年度から地マネに学環の学生も入ることになりました。学環の学生は3年前期からゼミに配属されるので、この4月から私も地マネに入っています!
さて、今回のタイトルである「夏ゼミ2日目」について、前回ブログ担当の景観研のれんと先輩が「誰かに託す!!」と書いていたので私が託された!!ということで書いていこうと思います!
2日目の朝!こちらは宿泊施設カルヴィラいとしろのお部屋から見た景色です!!
この後朝食を食べて、白山中居神社に参拝しました⛩
思い思いの願いを込めたところで、いとしろ大杉を見るため移動しました。
そういえば登り途中、出村先生が「いとしろ大杉だけに、階段おおすぎ笑」とギャグを言って私が笑った瞬間、私のポシェットの紐が壊れました。大杉の怒りに触れたか?と思ったのもいい思い出(?)です笑
この後、急遽午後の工程まで時間が空いたので、みんなでおやつタイムしたり、発電システムを見に行ったりしました。
午後からは農村センターで、6グループに分かれて石徹白地区で活躍していらっしゃる方の講話を聴き、フィールドワークをして、全体で学びを発表しました。
絵馬を描いて見せたグループ、民謡を練習して披露したグループなど、楽しい発表の場になりました。発表後は2日間の振り返りを紙に書き起こし、円になってそれを共有する時間を過ごして、岐阜駅or岐阜大学に帰りました。
私は夏ゼミ初参加でしたが、地マネだけでなく景観・モビの先輩方とも一緒に楽しい充実した2日間を過ごすことができ、とてもいい思い出になりました!
来年の夏ゼミも期待しています!
今回の担当はきょきょでした♪