Author Archives: nozomu

weekend carpenter festival!!

M2のノゾム―です。 11月26日(土)に「weekend carpenter festival」と称して岐阜大学にある交流の泉(井戸)の周辺整備をDIYで行いました。 井戸の後ろにあるスロープに木の柵を取り付けまる作業をしました。 留学生を含めたたくさんの学生が参加し楽しく作業できました。 途中いくつかのハプニングがありつつも、いろいろな方の助力を得つつなんとか1日で作業を終えることができました。 OBのシュンさんとダイソンさんも貴重な休日をつかってきてくれました。 ありがとうございます!

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

岐阜市市街地の「近未来グランドデザイン」を考えるシンポジウム

こんにちは。M2のノゾム―です。 岐阜市市街地の「近未来グランドデザイン」を考えるシンポジウムが先週7月14日にメディアコスモスで開催されました。このシンポジウムには出村先生も登壇されました。 シンポジウムでは様々な視点から岐阜市市街地のありかたがプレゼンテーションせれ、出村先生は「歴史の視点」にたち岐阜の歴史から現代の市街地整備事業や美殿町ラボのはなしまで幅ひろい話をされていました。 その後のパネルディスカッションでは、岐阜のこれからの行政や産業、庁舎建て替え後の空間整備について議論がされていました。 私自身、このシンポジウムでは今まで私考えたことのないような視点からの話がきけてとても勉強になりました。 ではでは

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

3/16 新B4生との顔合わせ

こんにちは、ノゾムーです 3月16日に地域システムデザイン研究グループに入る新B4生との顔合わせとニックネーム決めがありました! 今年の地域システムデザイン研究グループには7人の新B4生が入り、新B4生の名前と決まったニックネームを記載すると以下のようになります。 名前(ふりがな)          あだ名 坂東照仁(ばんどう てるひと)   パンドラ 尾関清太郎(おぜき せいたろう)  ムラモト 衣斐友良(えび ともよし)     エビちゃん 渡邉光太(わたなべ こうた)    コディー 横山宗一郎(よこやま そういちろう)ヨッコン 佐々木憲史(ささき けんし)    マエケン 大河周平(おおかわ しゅうへい)  タイガー 以上7名が新しく地域システムデザイン研究グループの仲間になりました! 私もとうとう先輩になるのかと思うと気が引き締まる思いです。 新B4生と共に楽しい研究室にしていきたいですね、それでは

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

長野県土木遺産めぐりツアー!!

B4のノゾムーです。 10月の18、19日の二日間、景域グループで長野県の土木遺産めぐりに行ってきました。 長野県の土木施設にとても詳しい山浦さんに案内をしていただき、 1日目は軽井沢のハルニレテラスや御影用水の円形落差工など、   2日目は牛伏川階段工や円筒分水工群などを見て回りました。 牛伏川階段工は国の重要文化財にも登録されており、砂防の研究をしている身として、勉強になることばかりでした! 山浦さん、ありがとうございました!      

Posted in News, お出かけ日記, 研究室の日常, 研究室活動 | Leave a comment