-
Archives
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Author Archives: fujira
夏ゼミ
皆様,こんにちは M2のフジラです. 8月5,6日に研究グループの夏ゼミで,郡上へ行ってきました. 1日目は明宝小川でシャワークライミングを体験しました. 予想以上に川の水は冷たかったですが,皆全身水浸しになりながら川遊びを楽しみました. また,この日は高木先生のお誕生日でしたので,地マネの学生から胴上げのプレゼントもありました. (何度か水に落ちていましたが) とても楽しそうでした. 夜は上出屋さんで美味しい鶏ちゃんを頂きました.地元でとれた野菜もごろごろ入っていてとてもおいしかったです. 2日目はHUB GUJOで郡上カンパニーの岡野春樹さん,HUB GUJOの赤塚良成さん,郡上エネルギーの小森胤樹さんからお話をしていただきました. 自分がやりたい事をするためには「調整」が必要なこと IOT×郡上を実現したHUB GUJOについて 地域内循環を目指す,郡上割りばし,郡上エネルギーについて たくさんのお話を聞くことができ,とても勉強になりました. 午後からは高木先生のガイドの元,郡上を散策しました. 2日間とても楽しく,様々なことを学ぶことができました.今回,夏ゼミに携わってくださった皆様本当にありがとうございました.M1の皆も準備から当日の運営お疲れ様です.
Posted in 研究室活動
Leave a comment
卒論提出
こんにちは,フジラです. 先日,2月18日は卒論提出日でした!! トップバッターはHoang君!!! 余裕の笑顔です! 続いて,ナッシー 今年は1,2位を交通研が独占しました~★ さてさて,提出の16時まではまだ余裕がありますよ 地マネのトップバッターはイッペイ! ペリーさんと仲良く”ハイ,チーズ” そろそろ提出時間が近づいてきました... お次は,タクト~ 最後の最後にフォントに苦しめられていました 笑 ところで,景観チームは...?? 提出まで,残り15分を切りましたが... いそいで,いそいで~ モンタナがぎりぎりセーフ!? 続いてヨッシー からの,全力ダッシュの鍵兄~ 若干オーバーしたものの,全員無事に提出できました! B4の皆,お疲れ様でした!!
Posted in 研究室の日常, 研究室活動
Leave a comment
イマジン
皆様こんにちは,M1のフジラです! 10月24日にイマジンへ行きました. 個人的には,初イマジン&初ジンギスカンでした… ジンギスカンも柔らかくておいしかったのですが サイドでお肉の脂をたくさん吸った玉ねぎが最高においしかったです 定期的に,研究室でおいしいものを食べに行くのは幸せですね!! 次はつゆしゃぶでしょうか…?
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
第1回 発表ゼミ
皆様こんにちわフジラです! 6月14日に第1回発表ゼミを行いました. 今年は高木先生はテレビ通話での参加でした. 4年生は初めての発表の場で緊張した様子でしたが,それぞれが一生懸命発表に取り組んでいました. M2の先輩方は,さすが,堂々とした発表振りでした! 皆さん,先生方からいただいた質問やコメントを活かし,今後も研究活動をがんばっていきましょう!! とはいえ...ひとまず,お疲れ様です!!ということで,打ち上げをおこないました!! 1次会は,焼肉食べ放題~ 2次会は,ボウリング大会!!今年もやりました!研究室対抗!! 結果は・・・ 1位:景観 さすがです.圧勝でした 2位:交通 ぺりーさん,絶好調でしたね 3位:地マネ やはり,地マネ...今年も地マネです 笑 この調子でもっともっと研究室のチームワークを高めていきましょう!!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
カレドさんfarewell party
こんにちは,フジラです. この度,交通システムデザイン研究室のカレドさんが研究室を卒業することになりました.来週,エジプトに帰るそうなので研究室で送別会を行いました. カレドさんに一番好きな日本食を聞いたところ「お好み焼きとたこ焼き」だそうなので,たこ焼きパーティを行いました!! 流行の料理男子…上手に出来るかちょっと心配です カレドさんが日本へ来たのが2013年,きっと日本でたくさんの思い出やお友達ができたと思います.また,是非日本へ遊びに来てください!さようなら!
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
IBS懇親会
こんにちは,M1のフジラです. 4/4に,IBSさんとの懇親会に参加させていただきました! お店は岐阜駅近くのクーデターというお店です.チーズとお肉がメインのお店でどちらもとても美味しかったです. 美味しい料理だけでなく,IBSの方々と将来のビジョン,就職活動等の話をすることが出来,学生には本当に貴重な時間を過ごすことが出来ました! IBSさん,ありがとうございます! 今週末,春の高山祭りの交通量調査でもよろしくお願いします.
Posted in 研究室活動
Leave a comment
ワイン会
こんにちは,B4のフジラです. 2/27に,倉内先生,けんぢさん,ハイジさんが美味しいワインを用意して下さり,ワイン会を開きました!研究室のワイン好きなメンバーはもちろん,京都大学の中居さん,OBのぺけさんも参加して下さり,楽しいワイン会となりました. また,もうすぐハイジさんがオーストラリアへ留学するので交通研後輩からプレゼントを贈りました.半年間,ハイジさんが居ないのは寂しいですが,向こうでの生活を応援しています! 最近少し減っていた飲み会も,これから徐々に増やして行きたいですね!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
2017冬ぜみ
こんにちは,B4のフジラです. 少し前の話になりますが,今年は台風の影響で夏合宿が中止になってしまったので,年末に研究室のメンバーで冬合宿に行ってきました!! 場所は,岐阜県奥美濃にあるウィングヒルズ白鳥リゾートです! 交通システムデザイン研究室.ペリーさんも参加して下さったのですが,あまりに速く滑っていたため写真に収めることが出来ませんでした・・・ 都市・景観研究室.(ほぼ)ベテランチーム,みんなかっこよかったです. 地域マネジメント研究室.人数は一番少ないですが,一番キャラの濃い二人です. 今回,ウィンタースポーツ初心者が多かったのですが,みんなあっという間に上達して二日目にはみんなで頂上から滑り降りることが出来ました! 頂上での集合写真 疲れたので,みんなでちょっと一休み... 昼間からビール!!滑った後に飲むビールは格別ですね. 冬合宿は今年初めて実施したのですが,卒論・修論で忙しくなる前にみんなで思い出を作ることが出来てとても良かったです.来年も行きたいなと思います. 最後に,おまけ写真を載せていきます フジラ.こけました. スリー,上手に滑れている風の写真. ハイジさん,転んだ後の写真です. 柴ちゃん,派手に転びました. お市,斜面から滑り落ちそうで必死に木につかまっています.
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
4大学ゼミ
こんにちは,B4のフジラです. 9/7-9/9に岐阜大学,京都大学,立命館大学,宮崎大学の4大学で合同ゼミを行いました. まず,9/7は学生のみで懇親会を開きました. 合同ゼミの前に懇親会をおこなうのは今回が初めての試みでしたが,4大学であわせて50人近い学生の方が参加してくださり,アイスブレイクとしては大成功だったのではないかと思います. 9/8 4大学合同ゼミ初日です. 今年の開催校は岐阜大学で,長良川鵜飼ミュージアムでゼミを行いました. まず,京都大学の宇野先生が「自動運転の可能性と課題」について講演してくださいました.人口減少,少子高齢化,高齢者ドライバーの事故率等の自動運転が望まれる社会的背景や,自動運転の技術的可能性,また,自動運転実現に伴う課題についてお話していただきました. 次に岐阜大学の宮城先生に,講演していただきました.Dynamic planningの実用化や状態空間モデル等に関してモデル構造や実際の特徴等を教えていただきました. その後,学生の口頭発表をおこないました.16名の学生が,それぞれの研究について発表し,先生方や他大学の学生から意見や質問をいただき,新しい発見やより研究を深めることが出来ました. ゼミの後は鵜飼ミュージアムの隣でBBQをおこないました.鵜飼を見ながらBBQをすることが出来たのですが,鵜飼を初めて見る人も多く,とても盛り上がりました.個人的な意見ですが,写真右側にある骨付きラムのお肉がとてもおいしく,感動しました. BBQの途中で宮城先生賞と学生賞の表彰式をおこないました.どちらの賞も,立命館大学の高嶋望都さんが選ばれました!望都さん,おめでとうございます! BBQの後は宿泊先の長良川スポーツプラザで2次会を行いました. 2次会の前に立命館大学の塩見先生のお誕生日をお祝いしました.立命館大学の学生さんが,世界のビール18本をプレゼントしました.塩見先生,お誕生日おめでとうございます! こんなにたくさん女性が集まるのも4大学ならでは,なのではないでしょうか?真ん中にいる米良さんがとてもうらやましいです... 9/9 4大学合同ゼミ2日目です この日は6つのグループに分かれて,グループ討議をおこないました. 何人かの学生が話題提供をし,それについて先生,学生達で様々な議論をしました. 最後に,二日間を通して優れていた学生に各先生方から表彰していただきました 表彰された皆さん,おめでとうございます! この3日間を通して,とても多くのことを学ぶことが出来ました.また,他大学との交流という,貴重で楽しい経験をすることも出来ました.参加してくださった皆様,本当にありがとうございました. 来年の4大学合同ゼミでまたお会いできることを楽しみにしています.
Posted in 研究室活動
Leave a comment
交通研新歓
こんにちは、B4のフジラです。 6月27日に交通システムデザイン研究室の新B4歓迎会を開催していただきました。 新メンバーは、フジラ、スリー、お市です。 味がしみた大根がすごくおいしかったです! ワインとイタリアの国旗がよく似合っています。 楽しい歓迎会をありがとうございました。 これから、3年間よろしくお願いします。
Posted in 研究室の日常
Leave a comment