-
Archives
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Author Archives: cesc
施工管理と建設行政(石井さんの講義)
こんにちは.M2のセスクです. 4月25日,4年生が対象の「施工管理と建設行政」の講義に石井克尚さん(元岐阜国道所長)がいらっしゃいました. 講義は社会における土木の役割や職業選択のお話が中心で,就活の面接のような対話型で行われました. 進路選択の時期ということもあって,石井さんは受講生に「なぜ行政なのか」「なぜコンサルなのか」「やりたいことは何か」などを質問しますが,答えられない学生がいました.自分の考えや思いを言語化し,相手に伝える難しさを感じたと思いますし,就職活動をしている学生は,自分の軸を見つける良い機会になったのではないでしょうか. 私が特に印象に残ったのは,土木技術者の役割として,見えないものの必要性を訴える使命があるということです.インフラはそこに住む人々の生活に密接しているからこそ失ってはならないものであり,その必要性を説明する責任が私たち土木に関わる者にあるのだと感じました. 講義後は,中部地整の方々と懇親会を行いました. 参加した学生の中には公務員志望が数人おり,熱心に仕事のことを聞く姿が見られました.私も仕事やそれ以外の話をさせていただき,とても楽しかったです! 石井さん,中部地整の方々,お忙しい中ありがとうございました! (写真を撮り忘れてしまいました,すみません…)
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
研究室OBからの差し入れ!
お久しぶりです.M1のセスクです. 卒修論提出まで残り約一ヶ月,ということで,今年もOBから差し入れを頂きました! 昨年卒業したこちらの3人から. まずはお市. 自ら届けに来てくれました. すごいモンスターの量・・・ 昨年お市がエナジードリンクを片手に卒論を書いていた姿を思い出します. 確かにこれを飲めば頑張れますね.さすがです. 次はエドワード. 群馬から送ってくれました. なんと,ティッシュまで! 鼻炎の私にとって,とてもありがたいです. 差し入れに優しさを感じました.さすがです. 最後は金ちゃん. 石巻から送ってくれました. か,牡蠣だ!!! 早速調理して食べました! みなさん牡蠣に夢中でしたね. 金ちゃんらしい差し入れでした.さすがです. お市,エドワード,金ちゃんありがとう! 来年も期待してます(笑) 卒修論も追い込みの時期となりました!差し入れを食べながら,頑張りましょう! そして,明後日29日はGU-RSPsです.OBOGの皆様,お待ちしております.
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
第2回発表ゼミ
こんばんは.M1のセスクです. 8月9日に第2回発表ゼミを行いました. 今回は大学院入試を控えたB4の一部は発表なしということで,それ以外のB4とM1・2,D(ドクター)が発表しました. 同じ研究グループではありますが,交通・地マネ・景観の研究内容は,それぞれ専門性が異なるため,他の人の発表を聞くのはとても面白いです. また,研究の背景や目的などを分かりやすく伝えたうえで,専門的な内容に入っていかなければ理解してもらえないという難しさはありますが,卒修論発表や学会に向けた良い訓練となっています. 発表ゼミを行うことができる環境に感謝ですね. 発表終了後,毎年恒例の大学院入試激励会を開催!カツを食べに行ってきました!! 発表者の皆さん,発表お疲れ様でした! そして,院試まで残りわずか. 体調を崩さないように気をつけて,引き続き頑張ってほしいです. 来年度,共に大学院生活を楽しみましょう!!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
景観4年生&パーシーさんwelcome party
お久しぶりです.M1のセスクです. 4月5日に,都市・景観研究室の新4年生と,岐阜大学の卒業生で現在は京都大学の博士課程に進まれ,オランダに約1年2か月留学していたパーシーさんのwelcome partyを開催しました! 新4年生は鍵谷哲志君(キリンくん),原口佳也君(よっしー),山田幸長君(ピノ)です.都市・景観研究室へようこそ! パーティーには髙木先生,けんぢさん,岐阜女子短期大学の臼井先生,OBのダイキさん,ノブさん,なおPさんが参加してくださいました! パーシーさんの留学のお話はもちろん,OBの方,先生方の貴重なアドバイスに対して新4年生も真剣に耳を傾けていました. 4年生が3人増え,計9人(オーストラリアに逃走中の1名含む)となった都市・景観研究室.今後の活動にご期待ください! 学会や合同ゼミでパーシーさんと再びお会いできるのを楽しみにしております.それまでに少しでも成長できるよう,自分も研究活動を頑張りたいと思います. 最後に,定休日にもかかわらず,最高においしいお料理を提供して下さったさなえ食堂様,ありがとうございました!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
景観研京大合同ゼミ
皆様,お久しぶりです,セスクです. 10/28に京大合同ゼミがありました. 僕にとって初めての合同ゼミということで,とてもわくわくしていました. (不安で前日の23時まで発表の準備をしていたことは内緒です.) 列車にゆられ2時間,さあやってまいりました京都大学! あれ…テレビでよく見る京都大学となんか違う… そうなんです,こちらは桂キャンパスといって,メインキャンパスである吉田キャンパスとは違うのです. 始まりました,合同ゼミ. 景観の学生5人に対して,京大生はその3倍以上.緊張が高まります. 写真を撮り忘れてしまったのですが,京大の方はM2のみの発表でした. 研究内容はもちろんですが,発表者の声,目線,スライドの見やすさなど,とても勉強になりました.この学びを卒論発表に生かしていきたいですね. M2の方の発表を聞いて,卒論に向けて研究を加速していかないと,と思いました. 夕方からは懇親会. 研究のことは一旦忘れて,最高に楽しみました! … Continue reading
Posted in 研究室活動
Leave a comment
SUNDAY BUILDING MARKET
初めまして、B4のセスクです。 6月18日(日)に柳ヶ瀬商店街でサンデービルヂングマーケットが開催されました。 都市・景観研究室から、僕、ジェームスさん、ほりぐちくんが運営スタッフとして参加しました。 僕とほりぐちくんは今回が初参加だったので、バイトリーダー的存在であるジェームスさんに、前日の準備から当日の後片付けまでを徹底的に叩き込まれました。(笑) サンデービルヂングマーケットは、毎月第3日曜日に岐阜の柳ヶ瀬で催される「手作り」と「こだわり」の詰まった、まちを元気にするライフスタイルマーケットです。 普段は閑散としている柳ヶ瀬商店街ですが、サンデービルヂングマーケットのときは老若男女問わず多くの人で賑わっていて、まちに活力をもたらしていることを実感しました。 運営スタッフであったものの、自分自身とても楽しんでしまいました。 コーヒーとチーズケーキ美味しかったです(^^) ここでしか会えない人、ここにしかないモノ、ここにしかない空間。 この体験は、ほかにかえがたい、特別なものになると思います。 ぜひサンデービルヂングマーケットに行ってみてください(^O^)/
Posted in お出かけ日記
Leave a comment
7月2日 祝賀会
はじめまして!B4のマエケンこと,佐々木憲史です. ヒジリさんの平成26年度土木学会中部支部研究発表会の優秀研究発表賞,第10回公共政策デザインコンペの北村記念賞受賞,の祝賀会が7月2日に開催されました.コンペに共に参加された神谷研の方々と一緒にビアガーデンに行きました. 店員さんがセクシーだったり,先輩がグラスを割ったり,ノゾムーさんの演説が何回も聞けたり,笑顔のU先生と遭遇したり...いろんなことが起こりました. おつかれさまでした.コンペ参加者の方々は引き続き,頑張ってください.本当におめでとうございました.
Posted in 研究室活動
Leave a comment