-
Archives
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Author Archives: takuto
太田さんからの差し入れ!
こんにちは!はじめまして交通研M1の杜然です! 今年も研究室OBの太田さんから 三ケ日みかんをいただきました! 本当に毎年毎年ありがとうございます! この人がもう我慢できない、さっそく食べてみましょう! めっちゃ美味しいです!!! 美味しすぎてあっという間に半分なくなった! (タクト アカウント使わせてくれてありがとう!) 明日30日からは秋大会ですね、皆様、みかんを食べて頑張りましょう!
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
第 23 回岐阜大学地域システムデザイン研究グループ研究会
更新が遅れてしまい申し訳ございません! 交通研M1のプロタクトです. 最近急激に寒くなってきましたが,今回は9/22に行われましたGURSPSについてです. まず,倉内先生から最近の研究について紹介を頂きました. 特にMaaSなど個人的にも勉強したいと思っていることのひとつでしたので大変勉強になりました. その後,飯島悠甲さま(岐阜県庁 土木事務所),儘田健史さま(総合技術開発株式会社)から話題提供をいただきました. 個人的に就職先を決めかねているところがあり,お二方の話は大変参考になりました! (発表者の方がうまく写っている写真を用意できず申し訳ありません……) 休憩時間には盛んに会話が発生していました! OB・OGの方々と関わらせていただく貴重な機会となりました. ありがとうございます! 最後に集合写真を載せて終わりにしたいと思います.
Posted in 研究室活動
Leave a comment
リアルなネットスーパー
こんにちは、プロタクトです。 先日、cvgキャンパスベンチャーグランプリというビジネスプランコンテストに、ぺいとタイトルのようなプランで参加しました。 リアルなネットスーパーとは、簡単に言ってしまえば買い物難民向けの支援システムです。僕たちはこのプランに昨年の体験プログラムから取り組んできました。 今年度はcvgのほかに2つのビジネスプランコンテストに参加してきました。 どちらも書類選考を通過したものの、本戦での結果は振るいませんでした。 今回はその結果を踏まえ発表をブラッシュアップできたのではないかと考えています。 結果発表はまだ先ですので、いい結果を報告できたらと思います。 また、「リアルなネットスーパー」に関しても進展があれば報告します!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
AshwiniさんWelcomeParty
はじめまして、地マネB4のプロタクト(使用人数0のニックネーム)です。 先日、AshwiniさんのWelcomePartyが行われました。 杜料理長の料理スキルの高さには驚きました。 右の方でキャベツ切ってる人とは大違いですね。 美味しい料理に舌鼓を打ちつつ楽しい時間が過ごせました。 この日がAshwiniさんの日本での楽しい思い出の1ページになっていればいいと思います。 さて、気が付けば7月も終了。 研究グループB4の何人かは大学院試験に向けて勉強を進めています。 落ちる、滑るなどの単語は控えた方がいいかもしれません。 おわり
Posted in 研究室活動
Leave a comment