Author Archives: Michelie

追い込みに向けて

こんにちは,モビ研ミシュリーです. 今週末が中部支部の概要提出なこともあり,研究室の面々も少し忙しそうです. さて,昨日おいちさん,スリーさん,ふじらさんが顔を出してくださいました. 写真は撮り忘れてしまったのですが(ごめんなさい!),職場のお話などもお聞きできたり,元気そうな姿を拝見できてうれしかったです! また,3年生の子たちも顔を出してくれ,こうして先輩方に相談したり,お話を聞くことができる機会があることは貴重ですね. また,今年もたくさん差し入れをいただきました! いつもありがとうございます!! 研究室のみんなの糧になります. 中部支部,GURSPsの準備,修論,卒論…と大学生活の締めくくりが近づいてきますが,差し入れと共に頑張ります! – - 追記: 同期,ノック(の職場)からお菓子いただきました.(先生と同じ会議にいたよう.) この二日でお世話になった人たちの名前をたくさん聞けて嬉しいです. 是非研究室にも遊びに来てほしいな~~!! 同期~~!!

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

種倉2021秋

こんにちは,モビ研ミシュリーです.ご無沙汰しております.少し前になりますが,今年も種倉に行ってきました.昨年に引き続き,そば祭りはコロナの関係で中止になってしまいましたが,収穫が終わったミョウガ畑でお仕事をしてきました. これは疲労困憊の様子のニシムラ氏.しかしまだ午前. まっすぐあぜ道を作るのは大変苦労しました…. 参加者全員の力もあり,ばっちりミョウガ畑を綺麗にしてきました! 来年もたくさんのミョウガが採れるといいですね. さて,今年は例年とは異なり,1日目は白川郷と高山を散策しました.少しその様子を紹介します. 白川郷にあった案山子.馬の案山子を初めてみました. 茅葺屋根はもちろん,水路も素敵なまちですよね. 展望台から景色を見るためにぺえさんと坂道ダッシュをしました.走ったのはいつぶりだったろうか….   高山レトロミュージアム付近の昭和の学校での風景. くまちゃんがレコードを流してくれました.(これもまた曲を流すのに奮闘してた)     こんな感じで作業も遊びも充実した2日間でした! また今月末にも地マネの子たちを中心に種倉へ行くそうです.そこでは獣害対策の柵などに関する作業をするみたいなので,また違った体験ができそうですね. 次第に寒くなり,卒論,修論も追い込みも近づいてきています.戦々恐々ですが,体調に気を付けて走り抜けたいと思います! それでは,ミシュリーでした.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

初年次セミナー

こんにちは,2月ぶりでしょうか.モビ研ミシュリーです. 本年度から交通システムデザイン研究室は改名してモビリティアナリティクス研究室となりましたが,まだ呼びなれません笑 さて,今年は倉内先生が初年次セミナーに関わっていることもあり,モビ研の学生も1年生に混じって初年次セミナーに参加しています!   これは写真から逃れようとするタッキー.(B4) なんか躍動感のある写真になりました.     下は先日の初年次セミナーの様子です! 初年次セミナーでは主に4年生が1人ずつ1年生の班に入り,データのハンドリングの説明や,議論の手助けをしています.私は3つの班を巡回しているのですが,どの班も講義を重ねるうちに会話が弾んでいく様子が見受けられ,私にもこんな時期があった…と5年前を懐かしく思う日々です. また,初年次セミナーは髙木先生が受け持つ3年生の環境セミナーともコラボし,7月の頭には関市へ地域体験ゲームの試行をしに行きます. 本研究グループのように複数の研究室の先生の講義がコラボし,1年生のうちから講義で他学年と関われるのは面白いですね.地域探検ゲームの試行,今から楽しみです! 夏至も通り過ぎ,日が短くなっていきますが,暑さはこれからですね.研究グループのメンバー一同,体調には気をつけて活動していきます! ミシュリー  

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

修士公聴会!

こんにちは,交通研ミシュリーです. 月曜日に行われた,公聴会の様子をちょっとだけ紹介させていただきます! まずは都市・景観の先輩方. 続いて,交通研. 私はベル係をしていたので,特等席で先輩方の発表の様子を見ることができました!笑 発表自体はもちろん,会場にいた先生方からの質問にも落ち着いて回答している姿は堂々としており,見習わないとなあと感じました. 来年は私たちの番なので頑張らないとですね…! また,昨日はグループ全体で4年生の発表練習もあったのですが(写真撮っておけばよかった…),4年生の発表に対して沢山アドバイスをいただきました. 全部で9つの発表を聞きましたが,それぞれこの1年間の頑張りが表れているなあと感じました.また,他の人からの指摘で改めて気づくこともあり,勉強になりました. 4年生はここからが本番なので,いただいたアドバイスをもとに修正頑張ってください! 明日,18日は卒論の発表会になります. 発表の様子は後日!!

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

6大学セミナー&差し入れありがとうございます②

こんばんは,交通研M1ミシュリーです. 早くも今年も終わってしまいますね.今年はコロナ渦でいろんなことが手探りで行うことが多かったことかと思います. 先日,12月28日に交通研の6大学での合同ゼミが行われました.例年は夏に行われていたのですが,今年はコロナの影響で延期し,冬にオンライン上での開催という形で行われることとなりました. 岐大からはpikさん,ミシュリー(私)が発表しました.私はオンラインでの発表は初めてだったので,非常に緊張しました….また,ほかの大学で行われている研究やその進捗の様子も知ることができ,いい刺激を受けました.口頭発表のあとは,小グループに分かれての交流会もあり,ほかの大学の方ともお話しする機会を持つことができました.各グループいろんなことを話すことができたのではないでしょうか. さて,6大学セミナーでは毎年各大学の先生方から表彰されるのですが,なんと,京都大学の宇野先生から賞をいただくことができました…!! まだまだ研究は途中ですが,頂いた賞を糧にこれからも研究に取り組んでいきたいと思います.ありがとうございました. 話は変わってしまうのですが,先日,ふじらさんとスリーさんが差し入れを持ってきてくださいました. そのうちの一つを紹介しますね. おでん!! 一部のメンバーで,となってはしまいましたが,とてもおいしくいただくことができました.ごちそうさまです! その他にもお菓子やカップラーメンなどたくさんいただきました.(あのポップコーン,初めて買う人を見ました笑 しっかりキャラメルがついていて美味しかったです!)お忙しい中顔を出していただきありがとうございます!! 差し入れも糧にして,学生一同,次の一年も頑張っていこうと思います. それでは,皆さま,良いお年をお過ごしください.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

差し入れありがとうございます!!

こんにちは,交通研ミシュリーです. 今日は朝から雪でとても寒いです….皆さまいかがお過ごしでしょうか.ちなみに今朝の大学はこんな感じでした! (これを書いているときも雪は降り続いています….帰るに帰りたくない状況です) さて,今年もOBOGの皆さまから差し入れをいただいております.毎年ありがとうございます!! みかんは太田さん,お菓子の山は昨年度地マネB4のMK,カケル,ダイチから頂きました~!! 皆でおいしくいただいております.研究の糧になっております!! 12月に入り,そろそろM2,B4は研究も大詰めに入っていく頃でしょうか.寒い日が暫く続きそうなのでM2とB4だけでなく,学生一同体調管理に気を付け,今年も走り切ろうと思います!

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

第1回発表ゼミ

こんにちは,交通研M1のミシュリーです. 本日,第1回発表ゼミの1日目が行われました! こんな時世なので初の試みであるzoomでの発表ゼミの形となりました.いつもの発表ゼミとは違って不思議な感じがしました…. 交通研はゼミ室を開放し,下宿生の一部は大学に集まって発表ゼミに臨みました.その様子がこちらです. 4年生は初めての発表の機会,加えてこのような形式での発表となり,大変だったと思いますが,自分の研究について理解を深めるいい機会になったのではないでしょうか.また,M2,Dの先輩の発表は心に余裕を持ちつつ,研究内容について丁寧に話されていて勉強になりました. 来週は第1回発表ゼミの2日目です.どんな発表が聞けるか今から楽しみですね!

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

交通研ゼミ @zoom

こんにちは,交通研M1ミシュリーです. 相変わらずコロナの影響で登校がままならないですが,交通研もzoomを用いてゼミを行っております! 今日はその様子をちらっと紹介します.   今日は修士,博士のメンバーが中心に進捗などを報告しました.在宅研究で扱えるデータや速度などにも制約があるなか,各自頑張って研究を進めています.B4のメンバーも少しずつ資料を読んだりデータを触ってみたりと作業を進めているようです. 本年度交通研は3人の新しいB4メンバーを迎えました.まっちゃんとコウノくんは研究室体験から引き続き交通研へ.二人はそれぞれノックと私の研究テーマと,あともう一人のイタツくんはpikさんの研究テーマと関連した研究を行います. 早く三人も含め全員がC部屋に集まってゼミがしたいですね・・・!(実は交通研,まだ全員生で揃ったことが無いのです・・・)   さて,今週末には初の試みとなるGU-RSPs zoom交流会が開催されます.OB,OGの皆さまにお会いできることを楽しみにしております. ミシュリーでした.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

5大学ゼミ

こんにちは,初めまして.交通システムデザイン研究室B4のミシュリーです. 9月に入り,少しずつ涼しくなってきました.9月末には卒論や修論の中間発表もあるので発表に向けて研究の日々です. さて,交通システムデザイン研究室では8/30から9/1にかけて5大学ゼミに参加してきました. 口頭発表をハイジさん,ふじらさん,スリーさんが,ポスター発表をPikさん,周さん,ノック,コーチ,ミシュリーが発表しました.発表では,多くの先生方や学生の方々に助言やコメント等をいただくことができました.その他にも,他大学で行われている研究の話を聞いたり,交流したりとても充実した三日間でした. 最終日には,先生方や学生がそれぞれの基準で受賞者を選ぶ表彰式も執り行われ,岐阜大学からはふじらさんと私が選ばれました.いただいた賞を励みにこれからも研究に励んでいきたいと思います.ありがとうございます! 来年は名古屋大学で開催予定のことで,来年もいろんな研究に触れられること,交流ができることを楽しみにしています.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment