Author Archives: kan

卒論・修論の緊張感&差し入れありがとうございます!

みなさん、久しぶりです!景観研M2のかんです。 今週の卒業生たちが一生懸命論文を書くところだと思いますが、毎日緊張感が溢れてます。でも、この寒くて緊張した時期に、リラックスも重要ですよ! 先週雪が降って、短い時間でよく積もってきました。工学部に出る時、素敵な景色――!!ロマンチックじゃない? ちなみに、この前、学校に散歩した時も、きれいな夕空を撮りました。 こころが癒されました! 最近研究室に先輩からたくさんの差し入れをいただきました。本当にありがとうございます! みなさんも美味しい差し入れを食べながら、エクセレントな論文を提出できるように頑張りましょう!

Posted in 研究室の日常 | Leave a comment

夏の忙しさ

こんにちは、景観研のカンです! 最近ますます暑くなってきますね。それとともに、景観研の皆さんもだんだん忙しくなってきました!ソーシャルディスタンシングサインの有効性に関する研究のため、B4の藤井くんは毎日第一食堂の一階で実験を行っています。研究室の皆さんも一緒に作業しています! 釜戸でカマドボックスも始まりました! 中日新聞の報道です! 皆んさん楽しんでいる顔です! これからの作業と発表ゼミも続けて頑張ってね!

Posted in 研究室の日常 | Leave a comment

元宵

久しぶり、景観研M1の咸です! 今週は2月の最後の週です! 時間のたつのは早いですね! 先週、卒業生たちの発表、お疲れ様でした! この発表後の平和な週はまさか中国の伝統祭りになります。 タイトルのような「元宵節」です! 元宵節は正月の満月の日で、日本でいうところの小正月にあたります。 新年は元宵節を迎えて終了する重要な一日です! 元宵節に天官を祭祀するにあたり、人々は提灯を作り華やかな雰囲気を創出し吉祥、邪気払いを行っていました。 もう一つのは湯圓を食べる習慣もあります! 湯圓はもち米を原料とした団子であって、中には様々な具が入れられます。甘いものとしては砂糖、胡桃、ゴマ、小豆餡、氷砂糖などが、塩辛いものとしては肉や野菜で作られた具が入れられます。(Wikipediaより) 中国では、元宵節になると、学生さんたちの冬休みが終わります! でも、日本では、春休みはまだ続いています! 春休みだけど、就職も頑張りましょう!          

Posted in 研究室の日常 | Leave a comment

第26回GURSPs

みなさん久しぶり、景観研のカンです! 今週、第26回GURSPs無事に終わりました! 発表の方々、お疲れ様でした! みなさんが忙しい年末に素晴らしい発表を出すのを見て、 自分にとっても大変勉強になりました。 またOB、OGの方々も現場に来たりzoomで参加したり、 本当にありがとうございました! 幹事たちも大変ご苦労様でした! いよいよ正月で、みなさんもゆっくり休んで、 楽しい冬休みを過ごして、 少し早いですけど、 新年あけましておめでとうございます。 そして、良いお年を~  

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

第2回発表ゼミ/景観研新歓

こんにちは、景観研M1のカンです。 今週、二回目の発表ゼミが終わりました、 皆さんお疲れさまでした!   M 1としては初めて発表ゼミに参加しましたが、 やはり緊張しています! 緊張していて、 発表の時、自分の声も震えていました。   でも、みんなが真剣に耳を傾ける姿と、 先生方の優しい指導を受けるのを、 本当にありがとうございました!   皆さんの素晴らしい発表を聞いて、 たくさん勉強になりました。   今回、半分の学生は対面発表し、半分の学生はzoomで参加する というのをやりました。 現場にいた学生は誰もいない発表席に向かって、 遠隔の発表を聞いてくれました。 なんか微妙な面白さを感じました! こんな感じで…   そして、発表が終わって、 私達景観研はやっと新歓をやりました。 ラボで美味しいカレーとプリンを食べました。   新歓の内容は? 自己紹介します! 皆さんはやはり自己紹介というコーナーが好きかな?   もちろん、出村先生の土木学会論文賞受賞のため、 サプライズのケーキが登場しました! 本当に美味しかったですね。   みんな食べながら話をして、 とても楽しい一日を過ごしました。   あ、そうだ! … Continue reading

Posted in 研究室の日常 | Leave a comment