-
Archives
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Author Archives: yuto
地マネ新歓!&くまちゃん誕生日
どうも~,先日の新歓ボウリングで人生初ターキーをとった地マネゆうとです. 髙木先生に勝つことができて嬉しかったです(小声) さてさて,景観研,モビ研メンバーのブログ記事でご存じかとは思いますが… 地マネに新しく3年生が仲間入りしました!!(11月の話ですが) 11月からゼミにも参加してくれていて,研究室ネームも決定しました. 1人目は「ジョー」ギター弾けます 2人目は「めいめい」紫蘇が好き 3人目は「ミキ」ボロボロの原付で登校してます 種蔵での活動や,データ分析,政策評価の課題など,早くも積極的に活動してくれています!これは来年度も期待できるメンバーですね!☆ さてさて,先日,新歓も行いました. コロナ対応ということで飲食は難しいので,研究室にあるボードゲームで遊ぶことにしました.(うちの研究室は通称「ボードゲーム同好会」なので笑) 2チームに分かれまして,一方は「ごきぶりポーカー」 差し出されたカードに書かれている虫と相手が言っている虫の種類が一緒か否かを当てるというシンプルなゲームです. ほぼ運がものをいうゲームですが,ぺえさんが異常に強く,めいめい,くまちゃんがダントツに弱いという状況でした.その状況を笑っていたジョーとしょうしょうさんもじわじわとぺえさんに追い込まれていました. もう一方は,「ゲーム限界都市」実際の政策や社会問題を取り入れた,この研究室にはうってつけのゲームです. 准教授の奥岡先生にも見守ってもらっています ミキははじめてこのゲームは始めて遊ぶとのことでしたが,みっちーさん,りょうたさんといい勝負!最終的にりょうたさんが勝利!私はカードの引き運が悪く,人口が減りまくって最下位でしたが,なにか? 楽しい会になってよかったです!B3のみんな,これからよろしく!! さてさて.ここからはくまちゃんの話題です. 12月20日はくまちゃんの誕生日!ということで誕生日プレゼントをご用意しました. かわいいクマちゃんの絵がついたクッション付きマウスパッドです. これでラク~に研究ができるね. ボロボロになるまでちゃんと使ってね!というか,使いなさい! 来年以降も使っているかどうかをM1,B3はちゃんと見といてください笑
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
宇宙食試食会!
こんにちは!地マネB4のゆうとです. なんだか最近,ブログで私の写真が多いのは気のせいでしょうか…? さてさて,本題へ 髙木先生のご友人の方から宇宙食セットをいただいたので,研究室メンバーで試食会を開催しました! ライスケーキ,やきとり,たこやき,ゼリーなどいろんなものが入っていました. それでは,宇宙食を食べたメンバーの感想です. ・ライスケーキ(おもち)普通の餅より餅つまりモッチモチすこしねばっこかった宇宙でも水に浸せるのか,きな粉かけれるのかがわからない ・焼き鳥のタレ 独特な味で脂身が少ない感じ ・たこやき 美味しかった!スナック感覚で食べられる! ・プリン 少し味薄め「とろけるようななめらかさ」は無くて,サクサクだけど美味しかった ・ちりめん山椒 普通のちりめん山椒と同じ B3のめいめい お気に入り ・宇宙おにぎり 最初から三角になっている!親切設計嬉しい!→おにぎらずだった(しっかり握っていなかった…?) ・パン開けた時のいい匂い、柔らかくて美味しい普通のパン パンの中のパン スティックパンみたい ・ライフストックゼリー(スターダストラムネ味)ラムネの味はするけど、スターダスト感は無い「食べれる」と「美味しい」の間くらい(ムーンショットレモン味)レモンだけど,甘かったので食べやすかった. ・ご飯(アルファ米)&カレー白米甘い(甘酒みたいな)日が経った米よりは格段にうまいキノコいっぱいカレーかなりうまいレトルトよりスパイシー(家庭っぽい)辛め(中辛程度)玉ねぎやニンジンはいないビーフがきのこに紛れジューシーに感じたビーフは焼き鳥の食感に似ているこの組合せは地球上でもかなり旨い方だと感じた そのほか,「お客様相談室が書いてあるが、宇宙から繋がるのか」という疑問を持つなど,宇宙にいることを想像しているメンバーもいました。 髙木先生は宇宙日本食YOHKAN(羊羹)を試食! 普通の羊羹の食感と味だったそうです笑 以上,宇宙食試食会についてお伝えしました!
Posted in 研究室の日常, 研究室活動
Leave a comment
マスクコンペ
どうも!はじめまして!地マネB4のゆうとです!4月にこの研究グループに入ってきたばかり…。いや、もう2か月も経つんですね…。時の流れというのは早いものですねぇ 当研究グループでは現在、「マスクコンペ」が行われていますこれは2~3人でグループになり、マスクのデザインを提案し、投票の結果選ばれた優秀作品は実物のマスクとして製作される、という企画です! 地マネB4の3人(くまちゃん、しゅうへい、私)でグループとなりました。ゼミが終わった後に一緒にアイデア出しをしました 私たちは、研究グループのロゴをデザインし、それをマスクに載せようと決めました 目標は「佐藤可士和になろう。」 日本を代表するクリエイティブディレクターで、ユニクロをはじめとした企業ロゴやSMAPのCDジャケットデザインを手がけたことで知られており最近ではテレビ東京「カンブリア宮殿」にも取り上げられています さて、そんな高い目標を立てて大丈夫なのでしょうか?様子を見てみましょう うーーん。なんだか目標には程遠そうですね。可士和さんに謝罪しなければならないレベルといえるでしょう さあ私たちのデザインはどんなものになるのか!?そして、採用されるのか!?結果はそのうちブログに書いてくれる方が現れることでしょう!!(人任せ笑)お楽しみに!
Posted in 研究室の日常
Leave a comment