-
Archives
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Category Archives: 研究室の日常
ストケン成果発表会!
はじめまして! 景観研B4のあきらです。 先日、都市・景観研究室とEAU岐阜の共同研究であるストケンの成果発表会がありました。 昨年度、柳ヶ瀬における新たなライフスタイルの提案のため15種類イラストを出村先生とEAUの安田さんの指導の下書き上げました。 私も、3枚のイラストを描いたのですが、今見るとどれも突っ込みどころ満載でまだまだ改善していかなければと感じています。 今年度も共同研究は続いているため、先輩や先生方のアドバイスを参考にしながらより良いものを作り上げていきたいです!!!
Posted in 研究室の日常, 研究室活動
Leave a comment
B4のお昼ごはん
はじめまして.モビ研B4のおゆずです! 初めてのブログ執筆ということで緊張しています.記事を書くにあたって,昨年のあみつぁさんの投稿を拝見したところ 6/6はスーパー無双DAY‼ということで,モビ研B4で無双に向かったところ大行列… どこへ向かうかをルーレットに委ねた結果,学食へUターンすることになりました.(塩だれ丼好きなレゴは美味しそうに頬張っていました.) また,先日は発表ゼミ終わりに3研究室B4でご飯に行ってきました!お疲れ様! 雨が続きますが,ちゅうとレゴはチャリ通学雨天決行で風邪ひかないでね…! 濃い一年間になりそうです.とっても楽しみです!
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
阿蘓さん!お世話になりました
モビ研M2の柴垣です.研究室も新体制になって2ヶ月ほど経ち,少しずつですがB4とも話す機会が増えてきて今年もモビ研は楽しい雰囲気になりそうです. 少し時を遡りますが,4月14日で地域システムデザイン研究グループの事務をしていただいていた阿蘓さんがお辞めになられました.学生からはとても頼りになる存在で,「阿蘓さんに会うために研究室に来てる」と言う先輩の話を聞いたこともあります.私としてはお昼にお話をしたり,研究の相談をしたりと何度も話し相手になっていただきました. 退職される際にお渡しした寄せ書きや花束,プレゼントは喜んでいただけたようで良かったです.協力してくださった卒業生,学生のみなさん,ありがとうございました. とても寂しいですが新体制で頑張っていきましょう. 阿蘓さん,大変お世話になりました!
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
モビ研 歓迎会!!
こんにちは! モビ研M1のちょんです. 皆さんGWは楽しくお過ごしでしたか?私は千葉に行ってフェスに参戦してきました.炎天下中,暑かったですがとても盛り上がっていました! またGW明けにはモビ研で歓迎会を行いました! 今年からモビ研にはB4はおゆず,レゴ,ちゅうの3人,博士課程で帰ってきた杜さん,チリからいらしたヒロさん.さらに中村先生も迎え,人数も増え,とても賑やかになりました. 前より一層打ち解けられたような気がします( ^^)今後も引き続きよろしくお願いいたします!
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
ミシュリーさん来校&モビ研の日常
はじめまして!モビ研4年のとまです! 最近モビ研の朝が早くて8時過ぎに来ると誰かしらはいます。みんな健康です。 半月ほど前になってしまいますが、この春修了されたミシュリーさんが研究室に来てくださりました!シミュレーションモデルの説明や質問にたくさん答えていただきました。 私はミシュリーさんが行った研究を引き継いでいます。当時3年生ながらにミシュリーさんの努力を見ていたので、久しぶりにお会いしていっそう身の引き締まる思いになりました!そのあとのご飯会も楽しかったです!夏休みも研究頑張ります! そして今週モビ研同期で犬山までかき氷を食べに行きました!あまりの美味しさにみんな興奮していました!道中もイントロクイズやおしゃべりなどとっても楽しかったです! 食べ物の写真ばっかりなので、同期で腹筋している様子も載せておきます。これからも頑張ろう!
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
お中元の御礼&モビ研の日常
はじめまして,こんにちは!モビ研B4のぐれです.ぐれという名前は苗字の後半からそのまま取ったもので,決してグレてるわけではありません. 先日,研究室OBの太田さんからお中元をいただきました.急に暑い日が続くようになり集中力がなくなりがちでしたが,冷たくて美味しいジュースを飲んで気を取り直せそうです.本当にありがとうございます!写真では,あみつぁの映りが結構良いらしいのでぜひ見てみてください.あと周さんのポーズも最高です.あとあと,くまちゃんさんも. 最後に,モビ研の最近の様子を載せておきます.どんな場面か忘れましたが,みんなでパソコンの画面に注目しているところです.ちょんだけばっちりカメラ目線なのも面白いですね.第2回発表ゼミに向けて頑張りましょう!
Posted in 研究室の日常, 研究室活動
Leave a comment
モビ研同期との日常
はじめまして!モビ研B4のあみつぁです! あみつぁのローマ字表記ってご存じですか?(特に‘つぁ’)私は初めてゼミ資料を作る際に調べました。‘amitsa’ですよ。知らなかった人はぜひ覚えておいて下さい^_^ 今回はモビ研同期との日常についてお話します。 同期は個性豊かなメンバーで既にとても仲が良いのですが、きっかけはインドやながらでのご飯会ではないかと私は思っております。 このお店、ナンは食べ放題、カレーはバイキング方式でとてもお値打ちでした。同期ご飯しようとなって初めてのご飯会でしたが、終始くだらないことで笑って盛り上がっていました(笑) そして先日6月6日は無双デー!当日急遽行くことが決まり4人で行ってきました。 ぐれは初無双だったらしく、とても美味しいと感動していましたね。 無双デーで行われるくじでは、ぐれはティッシュ、チョンはお米を当てていました。すごい!(私ととまはうまい棒です。)また景品に加えて割引券ももらえたので、無双オタクのとまは大喜びです。(※彼女はすでに無双のその他諸々引換券を持っています。) 今後もC部屋での雑談やご飯会を息抜きとしながら、研究活動に力を入れて取り組んでいきます!
Posted in お出かけ日記, 研究室の日常
Leave a comment
卒論・修論の緊張感&差し入れありがとうございます!
みなさん、久しぶりです!景観研M2のかんです。 今週の卒業生たちが一生懸命論文を書くところだと思いますが、毎日緊張感が溢れてます。でも、この寒くて緊張した時期に、リラックスも重要ですよ! 先週雪が降って、短い時間でよく積もってきました。工学部に出る時、素敵な景色――!!ロマンチックじゃない? ちなみに、この前、学校に散歩した時も、きれいな夕空を撮りました。 こころが癒されました! 最近研究室に先輩からたくさんの差し入れをいただきました。本当にありがとうございます! みなさんも美味しい差し入れを食べながら、エクセレントな論文を提出できるように頑張りましょう!
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
地マネ新歓!&くまちゃん誕生日
どうも~,先日の新歓ボウリングで人生初ターキーをとった地マネゆうとです. 髙木先生に勝つことができて嬉しかったです(小声) さてさて,景観研,モビ研メンバーのブログ記事でご存じかとは思いますが… 地マネに新しく3年生が仲間入りしました!!(11月の話ですが) 11月からゼミにも参加してくれていて,研究室ネームも決定しました. 1人目は「ジョー」ギター弾けます 2人目は「めいめい」紫蘇が好き 3人目は「ミキ」ボロボロの原付で登校してます 種蔵での活動や,データ分析,政策評価の課題など,早くも積極的に活動してくれています!これは来年度も期待できるメンバーですね!☆ さてさて,先日,新歓も行いました. コロナ対応ということで飲食は難しいので,研究室にあるボードゲームで遊ぶことにしました.(うちの研究室は通称「ボードゲーム同好会」なので笑) 2チームに分かれまして,一方は「ごきぶりポーカー」 差し出されたカードに書かれている虫と相手が言っている虫の種類が一緒か否かを当てるというシンプルなゲームです. ほぼ運がものをいうゲームですが,ぺえさんが異常に強く,めいめい,くまちゃんがダントツに弱いという状況でした.その状況を笑っていたジョーとしょうしょうさんもじわじわとぺえさんに追い込まれていました. もう一方は,「ゲーム限界都市」実際の政策や社会問題を取り入れた,この研究室にはうってつけのゲームです. 准教授の奥岡先生にも見守ってもらっています ミキははじめてこのゲームは始めて遊ぶとのことでしたが,みっちーさん,りょうたさんといい勝負!最終的にりょうたさんが勝利!私はカードの引き運が悪く,人口が減りまくって最下位でしたが,なにか? 楽しい会になってよかったです!B3のみんな,これからよろしく!! さてさて.ここからはくまちゃんの話題です. 12月20日はくまちゃんの誕生日!ということで誕生日プレゼントをご用意しました. かわいいクマちゃんの絵がついたクッション付きマウスパッドです. これでラク~に研究ができるね. ボロボロになるまでちゃんと使ってね!というか,使いなさい! 来年以降も使っているかどうかをM1,B3はちゃんと見といてください笑
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
宇宙食試食会!
こんにちは!地マネB4のゆうとです. なんだか最近,ブログで私の写真が多いのは気のせいでしょうか…? さてさて,本題へ 髙木先生のご友人の方から宇宙食セットをいただいたので,研究室メンバーで試食会を開催しました! ライスケーキ,やきとり,たこやき,ゼリーなどいろんなものが入っていました. それでは,宇宙食を食べたメンバーの感想です. ・ライスケーキ(おもち)普通の餅より餅つまりモッチモチすこしねばっこかった宇宙でも水に浸せるのか,きな粉かけれるのかがわからない ・焼き鳥のタレ 独特な味で脂身が少ない感じ ・たこやき 美味しかった!スナック感覚で食べられる! ・プリン 少し味薄め「とろけるようななめらかさ」は無くて,サクサクだけど美味しかった ・ちりめん山椒 普通のちりめん山椒と同じ B3のめいめい お気に入り ・宇宙おにぎり 最初から三角になっている!親切設計嬉しい!→おにぎらずだった(しっかり握っていなかった…?) ・パン開けた時のいい匂い、柔らかくて美味しい普通のパン パンの中のパン スティックパンみたい ・ライフストックゼリー(スターダストラムネ味)ラムネの味はするけど、スターダスト感は無い「食べれる」と「美味しい」の間くらい(ムーンショットレモン味)レモンだけど,甘かったので食べやすかった. ・ご飯(アルファ米)&カレー白米甘い(甘酒みたいな)日が経った米よりは格段にうまいキノコいっぱいカレーかなりうまいレトルトよりスパイシー(家庭っぽい)辛め(中辛程度)玉ねぎやニンジンはいないビーフがきのこに紛れジューシーに感じたビーフは焼き鳥の食感に似ているこの組合せは地球上でもかなり旨い方だと感じた そのほか,「お客様相談室が書いてあるが、宇宙から繋がるのか」という疑問を持つなど,宇宙にいることを想像しているメンバーもいました。 髙木先生は宇宙日本食YOHKAN(羊羹)を試食! 普通の羊羹の食感と味だったそうです笑 以上,宇宙食試食会についてお伝えしました!
Posted in 研究室の日常, 研究室活動
Leave a comment