Monthly Archives: 10月 2014

北方町自主防災訓練

10/19は北方町の自主防災訓練でした。昨年までは行政が企画して住民が参加してもらっていたものを,今年からは住民が企画し住民が取り組むとい う形に変更。従来型の見るだけ・参加するだけの訓練から自分の身は自分で守るための訓練へと変更していく一歩を踏み出しました。 半年近く掛けて自主防災訓練づくりを支援してきましたが,災害時対応だけでなく,事前の備えに関する内容を数多く取り入れられました。これができたのは, 何はさて置き,兎に角,東さんのお蔭。また,これまでの体験型学習やワークショップ,そして,もちろん本番の訓練も手伝ってくれた学生ボランティアスタッ フに大感謝。 1)朝の北方町役場前 2)災害対策本部での職員によるシェイクアウト訓練 3)自治会班ごとの要援護者支援計画づくり 4)災害図上訓練 5)家具固定体験型学習キット(東さん作) 6)訓練終了後にホッとした表情の学生ボランティアスタッフ

Posted in News, お出かけ日記, 研究室活動 | Leave a comment

申さんが大学院秋季入学式で学生代表宣誓

10月1日に岐阜大学大学院工学研究科博士後期課程秋季入学式が行われ,当研究室の申奇男さんが学生代表宣誓をしました。 申さん、頑張ってくださいね。

Posted in News, 研究室の日常 | Leave a comment

高知視察①

9月21-23日にかけて  高知県道30号,33号視察および高知県,中土佐町ヒヤリング,黒潮町視察として 倉内先生,マリリン,ハイジで高知県に行ってきました. まず1日目は,高知県道30号,33号線を実際に走ってきました. 自分の研究の先行研究で対象区域となっていた場所で, 実際に走ってみると,写真で見るよりも圧迫感があります. このような道が続きます. 見るからに車酔いしそうな道路なので, 酔いやすい体質のマリリンは酔い止めを飲んでしっかり事前対策をしてました. 上の写真のような道路なので,時速20㎞程度でしか走れませんが, 現地の方や走り慣れている方の運転スピードには驚きました!! 動画や図面だけではなく,実際に対象路線を走ることができイメージしやすくなりました. 2日目以降の津波避難に関する視察の報告はマリリンがしてくれます(*^^*) つ・づ・く!

Posted in News, お出かけ日記 | Leave a comment