Monthly Archives: 11月 2014

つけ麺会 11/21(金)

環境グループ・M1のポッチャマです。 11/21(金)の夕方、つけ麺会が開かれました。 麺とスープは倉内先生からのお土産です。(広島の某有名店のセットです。) 4人前×2セットを10人で分けました。 チャーシューの代わりに、これまた岐阜の某有名店のソーセージを… ”真っ赤”なソースが付いていて味を調節できる様になっていますが、1袋全部を入れると…? 皆さん1袋使っても結構いけるみたいでした。

Posted in News, 研究室の日常 | Leave a comment

平成26年度 東海地区土木計画系野球大会

遅くなりました、11月23日に野球大会野球大会が行われました!! 普段は、パソコンに向かう日々なので、みなさんのスポーツする姿が見れて大変新鮮でした。 ピッチャーで大活躍だったノゾム 助っ人清水さん 結果から言いますと、リーグ敗退! 1勝もできず・・・   まあ、しょうがないですね!!   来年は岐阜でやるのでホームの力を見せつけましょう!! そして練習も積極的にしたいと思います!笑           助っ人 清水さん  

Posted in お出かけ日記, 研究室活動 | Leave a comment

長良川おんぱく 岐阜大学顕微鏡ツアー

B4のノブです. 11月9日に長良川おんぱく「岐阜大学顕微鏡ツアー」を執り行いました.このプログラムは岐阜大学の工学部,地域科学部,教育学部,応用生物科学部の研究室に協力をいただき,研究室の顕微鏡をのぞいてみようという企画です.   このプログラムは,地域活性化システム論という講義で集まった,高森・山北・加藤・小寺と私,永井で企画・進行させていただきました.至らない点も多々あったと思いますが,先生方のアドバイスなどもあり,参加者の親御さんに楽しんでいただくことができました.   指導教員である高木先生やおんぱく事務局の谷口さん,ボランティアの岐阜大学ユネスコ学生クラブをはじめ,多くの方に協力をいただきました.ありがとうございます.   最後に,みんな揃ってー.はい,どらやきー☆

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

土木学会秋大会 11/1~3

環境グループ・M1のポッチャマです. 先週,11/1(土)~11/3(月)の3日間にかけて,土木学会の秋大会が鳥取大学にて開催されました. 今回,地域システムデザイン研究グループからは倉内先生,研究員の大野さん,シュン,つよし,僕が発表を行いました. 自分にとっては,論文を投稿して発表するのは今回が初でした. 発表後の質疑応答では,自分の研究に関する分野の先生方はもちろん,少し異なる分野の先生や他大学の学生からも様々な質問をいただきました. 先生方の議論が空中戦(←)にならない様に,何かしら答えようと奮闘しました・・・ そして・・・ 鳥取といえば砂丘! 日本海の海の幸!

Posted in News, お出かけ日記, 研究室活動 | Leave a comment

長野県土木遺産めぐりツアー!!

B4のノゾムーです。 10月の18、19日の二日間、景域グループで長野県の土木遺産めぐりに行ってきました。 長野県の土木施設にとても詳しい山浦さんに案内をしていただき、 1日目は軽井沢のハルニレテラスや御影用水の円形落差工など、   2日目は牛伏川階段工や円筒分水工群などを見て回りました。 牛伏川階段工は国の重要文化財にも登録されており、砂防の研究をしている身として、勉強になることばかりでした! 山浦さん、ありがとうございました!      

Posted in News, お出かけ日記, 研究室の日常, 研究室活動 | Leave a comment

種蔵

B4のノブです. 11月1-2日に岐阜県飛騨市宮川村種蔵地区にそばまつりのお手伝いとして参加しました. 種蔵では,板倉の宿に宿泊しました.おいしい料理と美しい景色が私たちを待ってくれました☆おかげで,ご飯がススムススム~気づいたら4杯目に突入(笑) 前日は,地域の方々と一緒にイモ田楽をつくりました.きれいに刺さったときはちょっとした快感ですね♪(ノゾムくんはじゃがいもを何度も割っていましたが(笑)) 今年の研究室の種蔵のかかわり方として,「たねくら風景クイズ」を行いました. たねくら探検マップを配布し,参加者にまち歩きをしていただきます.そして,受付に戻ってこられたらマップに示されたクイズに答えていただきます.全問正解ならくじを引き,そばまつりで利用できる商品券をプレゼントをするというものでした. かなり人気で,参加された方はとても楽しんでおられました.配布予定のチラシも途中でなくなるほど参加していただけました. 研究室の取り組み以外にも,売り子や販売を行いながら地域の方々と触れ合いました.ちゃっかりそばなどをいただきましたが…^^ ともかく,たねくらサイコー!!

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

GURSPS

ノブです. 10月25日に第13回岐阜大学地域システムデザイン研究会「GURSPS」が執り行われました. ケンヂさんの進行の下,自己紹介や高木先生による近況報告を行い,研究室のOBの方々と親睦を深めました. プログラムの話題提供として,杉本達哉さま(八千代エンジニアリング株式会社)の「建設コンサルにおける経済評価関連の実務状況」と牧村和彦さま(一般財団法人 計量計画研究所)の「ビックデータによるモビリティ・デザイン」を講演していただきました. 実際に社会に出て活躍しておられる先輩方のお話に,学生たちは興味津々に聞いていました. 「GURSPS」が終わった後は,親睦会!!先輩方の普段の生活や仕事の話や,学生時代にどのように過ごされていたのかをお伺いすることができました.先輩たちの数々の偉業に驚きのしっぱなしでした(^o^)/ OBの皆様,楽しい時間をありがとうございました!!また,お会いできる日を楽しみにしています.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment