-
Archives
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Monthly Archives: 10月 2016
卒業生の来訪
ハイジです. さきほど,去年の卒業生のムラモトが研究室に顔をだしてくれました. 後輩が社会人として頑張っている話を聞くのは嬉しいです. 現在恵那で勤務しているので,栗きんとんをいただきました!(本人の写真は取り忘れました。。。) 美味しくいただきました.月曜まで残っているかは微妙なところですね(笑) ちょうど都市・景観グループが出かけていたこともあり,あまり学生もおらず残念でしたが, 久しぶりに元気そうな姿がみれてよかったです.またいつでも来てください,ありがとう(^^)
Posted in News, 研究室の日常
Leave a comment
Fajri’s presentaion
こんにちは.M2のノブです. 10月28日,インドネシアから1ヵ月間短期留学で来てくれているFajriの成果発表がありました. Fajri,発表お疲れさまでした. 聞きに来てくださった先生方,学生のみなさんもありがとうございます. 柳ケ瀬や種蔵のまち歩きすることで,日本のまちづくりを少しだけでも知ってもらえたのではないかと思います. Fajriは10月31日に帰国予定となっています.楽しい思い出をありがとう!! またどこかで会いましょう!(^^)!
Posted in News, お出かけ日記, 研究室活動
Leave a comment
地域研究室歓迎会&祝賀会
こんにちは、B4のヘッドです 先日、地域研究室で学部3年生体験プログラム歓迎会&研究室メンバー進路決定祝賀会を行いました お店は岐阜駅からしばらく北に歩いていったところでした 豆腐にキノコとおいしいタレがかかったものや、ナス、サツマイモなどをいただきました そのままでもおいしい素材に、さらにおいしい味付けがされており、ものすごくおいしかったです 現在、各自取り組んでいる卒業論文や修士論文で、1人でもある一定の条件を満たすと、何かが起こっちゃう!? 全員しっかり聞いていましたよ?絶対に忘れません 「自分に任せておけ!!」 その場の全員がそのような表情をしていました 最後のデザートもおいしかったです この後、この日の翌日にある週1のゼミの資料を全力で編集する人たちの姿があったりなかったり 終わり
Posted in News, お出かけ日記, 研究室活動
Leave a comment
ファジリ Welcome Party 「たこ焼きパーティー」
こんにちは、B4のヘッドです 昨日、たこ焼きパーティーを研究室で行いました. 留学生として学びに来ているファジリに「日本の食べ物で好きなものは?」と質問をしたところ、「たこ焼きと天ぷら」との回答でしたので、研究室たこ焼き歓迎会を行うこととなりました. たこ焼きの素に水、卵を一緒にかきまぜてから、キャベツを細かく切って入れて、ネギも少し入れました.その後、タコ焼き器に油を少しつけて、流し入れて焼きました. 上の写真はファジリと、研究室体験で現在学びに来ている3年生たちです. 球(たこ焼き)の半分が焼けてきたら、櫛を使用してひっくり返しもう半分も焼きます たこ焼きをひっくり返すのは慣れるまでは難しいです。。。 綺麗な球体ではなくても使っている材料は同じだからきっとおいしいよね? でも許してなんて言えないかな? タコの代わりにエビを入れました.香りによって自然とみんな笑顔になります♡ ソースやマヨネーズ、青のりをかけたら完成です!!! ネギが足らないという方はお好みで追加で完成したたこ焼きの上に刻んだネギをかけていました ファジリが笑顔で「おいしい!!」と言ってくれました! B3、B4、M1、M2、教員の全員が笑顔でした(^o^) ものすごく楽しかったです! 次回は天ぷ… 終わり
Posted in News, お出かけ日記, 研究室の日常
Leave a comment
北方自主防災訓練
B4のMJです. 10月16日に北方自主防災訓練がありました.北方町では,自治会長さんを中心に,「自分たちの手で防災訓練の内容を考えて,実施する」取り組みをされています. 自分はスタッフとして参加し,家具転倒防止体験の説明をしました.転倒防止体験に参加された方は,皆熱心に話を聞いてくださいました. 他の体験では,VRを利用して,洪水時の避難行動に関する体験を行うことができました.VRのメガネを付けると,今まで見たことがないような世界が目の前に広がっています!! 今回の訓練がさらなる防災意識の高まりにつながれば幸いです.
Posted in News, お出かけ日記, 研究室活動
Leave a comment
たねくら現地調査&PV準備
M2のノブです. 今年から地域マネジメント研究室を中心に,飛騨市宮川町種蔵地区の魅力発信をする取り組みを行っています.今年度の取り組みとして,種蔵地域のPV(プロモーションビデオ)を作成し,試写会を行うことを考えています. 10月12・13日は飛騨古川と種蔵に訪れて,ドローンの飛行や住民の方へのインタビューを行いました.車の中はやかましいくらいににぎやかでした(笑) ドローンの飛行の様子です. 一日目は飛行したものの,撮影した動画の確認ができず,かなりあたふたしました.下の写真がその様子です.宿に戻ってからみんなで検討することで,確認の仕方がわかり,2日目の飛行ではきれいに撮影することができました!! インタビュー&作戦会議 地元の【たねくらを守り育む会】とPV内容の相談をしています.お互いの意見を尊重しながら,たねくらの魅力が伝わるようなPVにしようと思います.また,インタビューでは,たねくらに対する熱い思いを語っていただきました.ご協力ありがとうございました!! PVのコンセプトは,「若い世代が種蔵に来訪し,全力で楽しむ」です.学生たちはそれぞれに楽しみ方を見出し,元気に走り回っていました(笑) 特に,熱心に取り組んでいたのが,プロフィール画像の撮影です.いい写真がたくさん撮ることができた様です.地域マネジメント研究室のメンバーのLINEのプロフィール画像やホーム画像が更新されていることでしょう(^o^)/ 最後に集合写真です.11月5・6日にはたねくら新そばまつりがあります.研究室メンバーはそのイベントのボランティアとして参加し,運営の補助などを行う予定です.たのしみだな~ おまけ
Posted in News, お出かけ日記, 研究室活動
Leave a comment
駐車場調査in高山(高山祭り)
M2のノブです. 10月9,10日にかけて,IBS様の手伝いで駐車場調査in高山を行いました. 調査日は秋の高山祭の開催日に当たりますが,前日の雨が降っていて,開催が危ぶまれていました.実際に当日朝も雨が降り,屋台(みこし)が出せなかったのですが,地元の方々の頑張りもあり,2時間開始時間を遅れさせて,無事に祭りがスタートとなりました!! 駐車場調査では,雨によって自転車がレンタルできなかったり,日が沈むにつれて非常に寒くなるなどの,業務内容はかなり大変でした.学生のみんなは服装を厚着にするなどの事前の準備の大事さを学びました(笑) また,今回の調査では,公営駐車場の駐車車両の車籍地調査だけでなく,運転者に対してヒアリング調査を行いました.意外と岐阜市や名古屋,尾張小牧などの近郊からの来訪者が大半を占めていることに驚きました!! 写真は事前準備の様子です. きつい作業にはお楽しみが!! 一次会・二次会ともに大変盛り上がりました(^o^)/ また,高山祭の夜の部である「宵祭(よいまつり)」を見学することができました!! IBS様,充実した2日間をありがとうございました.絹田さん,笹さん,研究室のOBの和泉さんと廣川さんには感謝の念を!! 前回に引き続き,一緒に作業を行った塩澤君と金井君.新しく加わってくれた北川君もありがとう!!楽しかったよ(^o^)/ あとは,おまけです.
Posted in News, お出かけ日記, 研究室活動
Leave a comment
こんにちは B4のヘッドです 現在、研究室で種蔵をPRするためにプロモーションビデオを撮影しようと考えています。 プロモーションビデオを撮影するためにドローンを利用しようと考えています。 そこで本日、ランチョン後に大学内のグランドでドローンのテスト飛行を行いました。 ドローンはどうやらスマホで「ドローン操作アプリ」をインストールしなければならないようです。 設定のために、まずドローンを手で持って縦と横方向に回転させました。 そして地面に設置し、次の瞬間、「ウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥン!!!!!……」と音を立ててドローンが浮かび上がりました。 全員が「おぉっ、すげぇ!!」や「飛んだやん!!」と言い、それぞれの感動を表していました。 なぜか全員が「アハハハハハ」とずっと笑っていました。 ドローンの音は想像以上に大きかったです。 どうやら、飛行中の音がハチ(雄蜂 Drone)が飛ぶ時の音に似ていることがドローンという名前の由来の1つだそうです。 ドローンはどんどん高く上がっていきました。 風を受けながら飛んでいるドローンはとても気持ち良さそうでした。 ドローンさん、今日のテスト飛行お疲れ様でした。かっこよかったです。 本番もよろしくお願いします。 終わり
Posted in News, 研究室の日常
Leave a comment