-
Archives
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Monthly Archives: 7月 2017
測量学実習,会社見学
こんにちは!! M2のまさひとです. 先日B2の測量学実習の授業で恒例行事となっていますテイコクさんへの会社見学に行ってきました.あっ,もちろんSAとしてですよ. B2の皆さんは,初めて見る最新から古い測量機器に終始興奮していました.また機器の使用方法や使用目的をしっかり聞き,分らないところは会社の方に質問もしていました. けんぢさんも積極的に質問しています!! 今年で篠田先生の測量学実習は最後になります.来年からは違う先生になります. 篠田先生,お疲れ様でした.長い間お世話になり,ありがとうございました. また岐阜大学に遊びに来てください.
Posted in お出かけ日記
Leave a comment
種蔵プロジェクト
皆さん.こんにちは. M1のMJです. 7月22日,23日に地マネメンバーで種蔵へ行きました. 昨年度に引き続き,若い力事業のもと種蔵PVを作成します. 昨年作成したPVはこちら https://www.youtube.com/watch?v=Rii18szWhr0 今回は種蔵が初めてのメンバーもいたので,種蔵を守り育む会の方々に種蔵のお話を聞きつつ,種蔵の散策とPV素材集めを行いました. そして,今回はPV素材集めのためドローン「PHANTOM4」をレンタルしました! 今年のPVは期待できそうです. 2日目は髙木先生が高山で用事があるため,髙木先生と別れて僕たちは種蔵で撮影の続き……という予定でしたが,あいにくの雨.ドローンを飛ばすことも種蔵を散策することも難しい天候でした.そのため,撮影を中止し髙木先生について高山へ行きました. 突然の予定変更.さて,どうしようかというところで現れたのは,我らが偉大なる先人,富田昇先輩(なかB)でした. 今は,高山に勤務しており,連絡をとると来てくださいました. そして,お昼をご馳走してくれました. ご馳走してくれたのは,「飛騨牛まぶし」と「飛騨牛ロースまぶし」! とてもおいしかったです. 食事代は富田先輩が快く,全額出してくださいました.彼の懐の深さがうかがえます. 食事のあとには「アイスキャラメルラテ」まで買ってくださいました. ちなみに,お店までの車移動,駐車料金,髙木先生との合流場所までの車移動. すべて,偉大なる富田先輩が負担してくださいました.ありがとうございました! 2日目に種蔵散策できなかったのは残念ですが,そんな残念ムードを変えてくれました. 富田先輩さまさまです. 今回の種蔵訪問を糧に,今年はグレードアップした活動を行っていきたいと思います.
Posted in News, お出かけ日記, 研究室の日常, 研究室活動
Leave a comment
都市地域計画概論のSA
こんにちは。 B4のほりぐちです。 今日は研究室の活動について紹介します。 この研究室では、研究だけでなく様々な活動も行っています。 その中の一つ、講義のアシスタント(SA)活動について少しだけ紹介します。 僕は3年生対象の都市地域計画概論のSAをやっていますが、この講義を去年受講した者から言わせるとなかなか難しくキツいものです。 (正直、受講者は全体の半分もいないです…) 因みに今年の演習課題は、「岐阜市の第3期中心市街地活性化計画の策定」。 初心者にはかなり無謀と思える課題に、4月から学生がグループで向き合い始めました。 マスタープランや中心市街地活性化計画から問題点などを整理するだけでなく、 実際に対象地域を歩き、話を聞き、現状を把握することが策定にはとても重要。 なので、実際に中心市街地(柳ヶ瀬)に調査に出かけました。 まずは,まち公社の白橋さんに中活の話をたっぷりして頂きました. そして,グループごとに調査開始です。 歩く 歩く とにかく歩く その後は、美殿町ラボで調査報告。 白橋さんも加わり,いろいろアドバイスして頂きました. 今回の調査を踏まえて、いよいよ彼らなりに計画を立てていきます。 長くなるので、この続きはまた次の機会に。
Posted in 研究室活動
Leave a comment
お中元fromヘッドさん
こんにちは!B4のスリーです。 本日、OBであるヘッドさんからお中元を頂きました。 中身は... おかきの詰め合わせ 研究の息抜きにみんなでいただきたいと思います。 ヘッドさんありがとうございました。
Posted in News, 研究室の日常, 研究室活動
Leave a comment
お引っ越し
初めまして、B4の栗ちゃんです!!! 最近暑いですね、、、泣 そんな暑い中、研究室はお引っ越しをしました! 元の研究室です。段ボールが10000箱ぐらいありました。 新しい部屋です!とても広く、電波が繋がりやすいですね笑 机の上に座っているお行儀の悪い子はだれかな、、、(笑) 整いました! ここから偉大な研究成果が出る気しかしないです。 では、また!!!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
藤井聡先生特別講義
初めまして、B4のヤミーです。 7月4日の4、5コマ目に大学院修士課程の特別講義として京都大学大学院の藤井聡教授をお招きして、【国土学:国民国家の現象学】という題目で土木の重要性を熱く語っていただきました。 藤井先生は政府およびマスメディアでも活躍されています。 土木とは、国土に手を加えることで、それはつまり人や歴史を変えることにつながります。 今は些細なことに思えても、それが禍機にならないとはだれも言えません。 土木に携わるものとして、私たちは一つ一つの言動が禍機にならないようによく「考え」国土をつくるべきだということです。 ここではうまくまとめられませんが、本当に深く広い話を聞くことができました。 貴重なお話を聞かせてくださった藤井先生、また、貴重な機会を与えてくださった倉内先生、本当にありがとうございました。
Posted in 研究室活動
Leave a comment
こんにちは!B4のお市です. 今日,OBの太田さんからお中元を頂きました! 中身は… 缶ジュースの詰め合わせ! 最近暑くなってきたのでみんなで飲みたいと思います. 太田さん,ありがとうございました!!!
Posted in 研究室の日常
Leave a comment