Monthly Archives: 10月 2017

景観研京大合同ゼミ

皆様,お久しぶりです,セスクです. 10/28に京大合同ゼミがありました. 僕にとって初めての合同ゼミということで,とてもわくわくしていました. (不安で前日の23時まで発表の準備をしていたことは内緒です.) 列車にゆられ2時間,さあやってまいりました京都大学!               あれ…テレビでよく見る京都大学となんか違う… そうなんです,こちらは桂キャンパスといって,メインキャンパスである吉田キャンパスとは違うのです.   始まりました,合同ゼミ. 景観の学生5人に対して,京大生はその3倍以上.緊張が高まります. 写真を撮り忘れてしまったのですが,京大の方はM2のみの発表でした.             研究内容はもちろんですが,発表者の声,目線,スライドの見やすさなど,とても勉強になりました.この学びを卒論発表に生かしていきたいですね. M2の方の発表を聞いて,卒論に向けて研究を加速していかないと,と思いました.   夕方からは懇親会.                       研究のことは一旦忘れて,最高に楽しみました! … Continue reading

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

Aldyさん発表会&送別会

こんにちは,お市です. 10/26にAldyさんの発表会がありました. Aldyさんは10月の1ヶ月間,交通研に来ているインドネシア人留学生です. E部屋で自分の大学と研究内容について紹介してくれました. 動画を交えながら英語が得意でなくても分かるように仕上げてくれました. 発表後,みんなで写真を撮りました! このポーズはAldyさんセレクトのAldyポーズです.どのような意味があるかは不明ですが…(笑) その後,場所を移動して送別会を行いました! 今回はAldyさんに日本食を食べてもらいたいと思い,刺身や蕎麦があるお店を選びました. そして最後に,学生と先生方からのプレゼント! 私たち学生からは… 箸セットと岐阜Tシャツ!箸置きには鶴を選びました.箸が2膳あるのは,Aldyさんの彼女さんの分です. 先生方からは… 岐大ボールペンと岐大Tシャツと写真にはありませんが岐大手提げカバンの岐大セット! Aldyさんも喜んでくれたようで,一安心です. 最後もAldyポーズ!紹介が遅れましたが右下にいるのが,9月に中国から来た周さん,左下にいるのが体験プログラムで来ている三浦君(アムちゃん)です. 以前,Aldyさんに日本とインドネシアの違いは何かと聞いたとき,思わぬ答えが返ってきました. ‘discipline’ 規律 です. 日本の技術力が世界に誇れなくなってきたといわれる昨今ですが,日本人の規律はまだまだ世界に誇れるんだなと思いました. と,かっこよくまとめた(つもり)ところで終わりにしたいと思います.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

台風21号

皆様,お久しぶりです.エドです. 先日,台風21号が日本に遊びに来た結果,近鉄が止まったりと大変なことになっていたようです. 台風は岐阜を夜中に通過した?のですが,10/20の17時頃に学務から送信されたメールで休講にならないかとウキウキしていた学生(B1~B3)も多かったのではないでしょうか. 午前11時時点で暴風警報が発表されていて講義が一日休講になっていたようです. しかし,研究室的にはそんなことは関係ありません. (もちろん身の安全には留意しましょう) 23日朝にこの研究室で台風以上に困った事態になっていたようです. ちょうど,前日に電気設備の点検のためにパソコンなどの機器の電源を抜いていて,それを23日朝に復旧させたところ,LANの誤配線がありループが発生し,学校のネットワークからこの研究室のリンクが切断されてしまいました.この研究室グループには3つの研究室が混在していて,隣の島の状況はわからないので,隣の島のLANとか電源には触れたくないと思いました.このような事故が起こらないようにチキンと管理しましょう.   そんなこんなで,もうこの部屋にいるのがあと5ヶ月間をきろうとしています.この短い期間ですが,卒論を頑張っていきたいと思います.

Posted in 研究室の日常 | Leave a comment

建設技術フェア2017

だんだん肌寒くなってきました。 季節の変わり目ですね。皆様お体にお気をつけてください。 大型の台風も近づいております。「大丈夫だろう」という慢心が大けがにつながりかねません。外出は控えましょう。 湿度が低くなり、肌荒れが激しいティーノです。 さて、10/18、10/19に吹上ホールにて「建設技術フェア2017」が開催されました。       ケンヂさんに引率していただき、当研究室でも多くの学生が参加いたしました。       ショベルカーで飴を取る! コンサルタント、ゼネコンなど、様々な企業が最新技術を紹介しておりました。 i-Constractionの進展に驚きました。 就活の参考になるイベントでした。 ではでは

Posted in お出かけ日記 | Leave a comment