Monthly Archives: 11月 2018

平成30年度 東海地区土木計画系研究室対抗 野球大会 (11/18)

みなさまこんにちは   MJです. 11/18,毎年恒例,野球大会がありました. 今回は名城大学が開催地です. ~~ルール~~ 試合形式はトーナメント 試合時間は1時間 4イニング 盗塁なし,振り逃げなし,ボークなし ワイルドピッチや押し出しなし. その他もろもろ ~~~~~~~~~ 初心者にも優しいルールです.   岐阜大学の初戦は名城大学! 4イニング終わって,3-2. 勝った!……と思ったのですが,試合時間が余っていたので, まさかの5イニング目の延長戦. それでもなんとかリードを守り切り,初戦を突破しました.   2回戦目は名古屋工業大学. なんと相手のピッチャーはサウスポーです. みんな頑張ったのですが…….     結果は3-0. 残念ながら……負けてしまいました.   それでも,なんと順位は3位. 商品として,ituneカード1500円分をいただきました. 商品は,正々堂々じゃんけんで決め, 野球大会初参加のバリカンがゲットしました. おめでとう!   そのあとは,計画系研究室そろって,懇親会. 楽しくやれたのではないでしょうか.   もう来年は自分はいないのですが…… 来年の野球大会は岐阜大学で行われることが決定しました! … Continue reading

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

第58回土木計画学研究発表会・秋大会

皆様お久しぶりです.M2のバリカンです. 11/23-25に大分大学で開催された第58回土木計画学研究発表会に参加しました.               発表した学生は私バリカンとフジラ,キッタの3人です.             肝心な出来ですが,,, 自分は25点いうところでしょうか,,. 自分の研究を全く知らない人にわかりやすく伝えることの難しさを改めて感じました. ただし,全国規模の学会は初めてであり様々な発表を聞くことができ,とても勉強になりました. 今回の経験を糧に研究を頑張っていこうと思います.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

柳ヶ瀬でこんな企画やります

こんにちは。M1のほりぐちです。 季節の変わり目ですが、皆さん体調を崩していませんか?寒さ対策は十分にしてください。 さて、都市・景観研究室では、これからある意味「熱く」なるイベントを柳ヶ瀬で開催します。 そんなイベントをこの場で宣伝させて下さい。 それは↓↓↓   柳ヶ瀬にみんなのコミュニティガーデンを作ります! (岐阜市立女子短期大学の臼井ゼミの学生と合同でやります。) コミュニティガーデンを使うみなさんの思いをカタチにして、ガーデンの一部に残したいと考えています。 その第一弾として、12/2(日)午後に、焼く前のレンガに自分の思いを彫るワークショップを開催します! そのレンガを使って、今後みんなでベンチやピザ釜などをつくります。こうしてみんなの思いがまちの一部に変わります。 これは滅多にできないと思います。 そんな経験をしてみたい方は、以下のURLから申し込みをお願いします。https://goo.gl/forms/39Eqr2n6p8yzJdEh2 (えっ、コミュニティガーデンって何??って思われた方へ これは,作ってみないと分からないと思いますので,ぜひお申し込みを!) 詳しくは、以下のチラシをご覧下さい。 皆さんのご参加をお待ちしております。  

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

種蔵新そば祭り

皆さん、こんにちは!ホンクィーです。 11月3日と4日に販売を手伝うスタッフとして種蔵新そば祭りを参加しました。 やることがないうちに皆さんが散歩したり、観光したりしました。景色がとても奇麗です。 今回ははじめての種蔵でした。仕事が全然大変じゃなくて、多くなっかったです。一方で、一度も食べない美味しい料理をたくさん食べられました。地元住民がとても親切で、いつも感心してもらいました。誰でも努力したり助け合ったりしました。天気が寒くても暖かい雰囲気を感じました。本当に面白かったです。 新そば祭りも地マネのイベントも無事終わることができました。帰る前に記念写真として皆さんが一緒に写真を撮りました。来年以降は機会があれば、参加しましょう。ありがとうございます。

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

交通研新歓

こんにちは!スリーです。 10月30日に交通研に体験プログラムに来てくれた3年生と研究生として新しく加わったラタナポンさんの歓迎会を行いました。             新メンバーのニックネームはミシュリー、マーボー、ラッシー、ピックに決定しました。 会場は岐阜駅南のクーデターというお店で、牛タンチーズしゃぶしゃぶがとてもおいしかったです。               3年生の皆さん、ピックさんこれからよろしくお願いします!

Posted in お出かけ日記, 研究室の日常, 研究室活動 | Leave a comment

TOP本番

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 交通システムデザイン研究室B4のナッシーです。 10月30日(火)にデジタルプラザ キュリオステーション田神 テストセンターにて交通工学研究会認定TOP資格試験を受験しました。 大学の学科での専門科目のうち、2年次後期に受講した都市交通計画と3年次後期に受講した道路工学、さらに自動車学校での学科試験を合わせたような内容です。 交通研の4年生は毎年TOPを受験します。 TOP本番に向けて、杜然さんとホンくんと三人で定期的に集まって、順番に過去問を参考にしながら問題を作成して解き合っていました。 研究生の杜さんは諸事情により本年度中には受験することができないということが発覚し、ホン君と二人で受験しました。 結果は… 二人とも合格に必要な正解率64%には到達せず落ちてしまいました。 合格したら倉内先生からいただけると噂で耳にした、受験料7560円相当のご馳走食べたかったです。

Posted in 研究室活動 | Leave a comment