-
Archives
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Monthly Archives: 12月 2018
研究室OBからの差し入れ!
お久しぶりです.M1のセスクです. 卒修論提出まで残り約一ヶ月,ということで,今年もOBから差し入れを頂きました! 昨年卒業したこちらの3人から. まずはお市. 自ら届けに来てくれました. すごいモンスターの量・・・ 昨年お市がエナジードリンクを片手に卒論を書いていた姿を思い出します. 確かにこれを飲めば頑張れますね.さすがです. 次はエドワード. 群馬から送ってくれました. なんと,ティッシュまで! 鼻炎の私にとって,とてもありがたいです. 差し入れに優しさを感じました.さすがです. 最後は金ちゃん. 石巻から送ってくれました. か,牡蠣だ!!! 早速調理して食べました! みなさん牡蠣に夢中でしたね. 金ちゃんらしい差し入れでした.さすがです. お市,エドワード,金ちゃんありがとう! 来年も期待してます(笑) 卒修論も追い込みの時期となりました!差し入れを食べながら,頑張りましょう! そして,明後日29日はGU-RSPsです.OBOGの皆様,お待ちしております.
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
ティンさんからの差し入れ!
みなさんこんにちは,ヤミーです! 12/19の朝,オリエンタルコンサルタンツ株式会社の方が リクルートのために研究室にみえました. 建設コンサルタント業界の話,オリコンさんの話などを 聞かせていただきました. お越しいただいたうちのお一人, ティンさんは我が研究グループのOBです. そのティンさんから差し入れを頂きました!! みんな朝ごはんを食べないから ちゃんと食べてねってことで ソイジョイとエナジーゼリーの差し入れです. これでエネルギーチャージしながら 研究,論文執筆がんばれそうです! ティンさん,本当にありがとうございます!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
リアルなネットスーパー
こんにちは、プロタクトです。 先日、cvgキャンパスベンチャーグランプリというビジネスプランコンテストに、ぺいとタイトルのようなプランで参加しました。 リアルなネットスーパーとは、簡単に言ってしまえば買い物難民向けの支援システムです。僕たちはこのプランに昨年の体験プログラムから取り組んできました。 今年度はcvgのほかに2つのビジネスプランコンテストに参加してきました。 どちらも書類選考を通過したものの、本戦での結果は振るいませんでした。 今回はその結果を踏まえ発表をブラッシュアップできたのではないかと考えています。 結果発表はまだ先ですので、いい結果を報告できたらと思います。 また、「リアルなネットスーパー」に関しても進展があれば報告します!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
3大学合同ゼミ&景観デザイン研究発表会
みなさんこんにちは.ヤミーです. 都市・景観研究室では,12/6から12/9まで長崎にいってまいりました. 初日は東工大・長崎大と合同ゼミ, 2~4日目は,景観デザイン研究発表会に参加しました. 合同ゼミは長崎市内のまちなか3roomという場所で行われました. このスペースは長崎で活動する若者30人によって運営されている コミュニティスペースです. 今年は今回で三回目となる他大との合同ゼミですが, 個人的には,その地域ならではの研究を知ることができて毎回楽しいです. 三人の先生から多くのアドバイスをいただき とても密度の濃い時間となりました. ゼミの後は懇親会です. ゼミのときとは打ってかわって,学生がしゃべりまくります. 大学院に進学する学生が少なく,来年会えない人が多いのは寂しいですが とても楽しい時間を過ごしました. そのあとは岐大の学生で二次会にいきました. こちらもいつもどおり楽しかったです. 二日目は午前中に出島にいったり,めがね橋を見たりしました. 出島復元整備事業に関わるEAUの崎谷さんの講演で話を聞いていたので, 実物を見ることができてよかったです. 午後からはシンポジウムに参加し,夜は鍋冠山の夜景を見にいきました. 真っ暗な海,空と綺麗な街の光の対照的な様子がとても綺麗でした. (”景観”デザイン研究会に参加する者が, こんな稚拙な表現で景観を評価していいのか甚だ不安ですが..) 四日目の午前は 長崎県庁と水辺の森公園にいきました. 長崎県庁は日建設計などによって設計されており, 長崎県産の木材がたくさん使われていましたが, とてもモダンでシャープな印象でした. 研究発表会最後のクロージングでは 他大学の友達が何人も表彰されており, 来年は自分も何かの学会で表彰されるような発表をしたいと 自らを鼓舞しました. … Continue reading
Posted in 研究室活動
Leave a comment
毎年みかんありがとうございます!
こんにちは! ぺいです! いやあ、最近は急に寒くなってきて 今日の気温は7度です。 ここからもっと寒くなると思うと、 顔が青ざめてきました、、笑 寒さが厳しくなる中、 先週、研究室OBの太田さんから 静岡産のみかんをいただきました! 毎年毎年送っていただいて ありがとうございます! みかん好きで有名な ぼくの先輩のMJさんも この表情です笑 MJさんだけでなく、 待ってましたといわんばかりに あっという間になくなってしまい 一週間もたたないうちに 残っているのはたったこれだけになってしまいました。 みかんって ついつい食べたくなっちゃいますよね。 いただいたみかんを食べて 研究に励んでいきます! ありがとうございました。
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
山梨大学合同ゼミ
お久しぶりです。 ティーノです。 少々前になりますが、10月16日、17日に山梨大学の土木環境工学科の武藤先生研究室の方々と、岐阜大学地域マネジメント研究室とで合同ゼミを行いました。 3回目となる今年は初めて山梨大学で行いました。 1日目は移動と懇親会でした。 山梨と言ったらワインですね。勝沼のぶどうの丘で一次会。 タートヴァン片手に試飲しまくりました。! (タートヴァンとは;http://www.koshucity-kac.net/archives/3470) 夜は甲府駅近くで懇親会。! MJさんが悪酔いしたのはここだけの話。 明日の本番に向けて2次会で解散。 2日目 山梨大学はB4が3名、M2が2名発表されました。 岐阜大学はB4が2名、M1が1名、M2が2名発表。! 先生方だけでなく、学生からも質問が多く飛び交いました。 似た研究を両大学はしていることもあり、踏み入った質問も多々ありました。 普段のゼミとは違った視線から見ていただける貴重な機会でした。 卒論、修論の締切まであと2ヶ月程となりました。これからが本番です。 頑張ってください。! Big boys don’t cry Shoot low, aim high Eat up,stay thin Stand out,fit in
Posted in 研究室活動
Leave a comment
レンガワークショップ 君の名を。
みなさま おひさしぶりです. 都市・景観研究室のM1 ヤミーです. 昨日は柳ケ瀬商店街の中の空き地 OKDランドで 岐阜女子短期大学 臼井ゼミの学生と合同で,ワークショップを開催しました. 今回のワークショップは長期的な企画の第一弾なのですが その企画とは,OKDランドを 子供たちや柳ケ瀬を訪れる人が集う コミュニティガーデンとして整備するというものです. そして今回のワークショップでは,利用する人々の名前をガーデンの一部に残すために レンガに名前や,イラスト,メッセージを彫り,それぞれの思いをこめます. 当日の準備は10時からはじめました. 空き地という,あるのは土地と草のみ 頼れるものは己の知恵とソーシャルキャピタルのみという場所で どんな風にワークショップを開催するか,毎回試行錯誤です. 今回は前回のイベントで購入した防炎シートを地面に敷き, その上に机やイスを並べ,レンガを彫ってもらうことにしました. 12月に入り,寒くなってきたので,スリッパがいい働きをしていました. ある程度机やイスなどを配置し終えたら, メンバー半分ずつチラシ配りと昼食休憩です. チラシと言葉でどれだけ楽しいワークショップであるか, 今回限りの作って終わりの企画ではないこと,などを 伝えるのはとても難しいなと改めて感じました. 14時になり,最初の参加者の方がいらっしゃいました. まずはノートにあれやこれやとデザインを考えます. そして,次にレンガにデザインを彫ります. 簡単に文字を彫れるように,事前に木材でスタンプを作っておきました. 見た目はかわいいですが,実は作るのにかなり苦労しました. 思い思いにレンガを彫ったら,通りすがりの人にも見てもらえるように 通路沿いに並べました. 最後は,最初にデザインを考えたノートに レンガに実際に彫った最終デザインを記録し,持って帰ってもらいます. レンガはこれから業者で焼いてもらい ピザ釜にしたり,ベンチにしたりして,OKDランドで使っていく予定です. … Continue reading
Posted in 研究室活動
Leave a comment
関西大学合同ゼミ@美殿町ラボ
こんにちは.M1のほりぐちです. 12月に入り,もうそろそろ2018年が終わってしまいますね. 師走だからか,何だか周りが慌ただしそうな感じがします. 何とか良い気分で年を越したいですね. さて,12月1日に都市・景観研究室では,関西大学との合同ゼミを美殿町ラボで開催しました. 最初,出村先生から美殿町・柳ヶ瀬の現在の取り組みについてお話ししていただきました.最先端をいく取り組みに対し,関西大の皆さん非常に興味深そうに聴いておりました. そして,発表. 卒論提出を2か月後に控えるB4にとって,先生方から貴重な意見をいただけたことは,今後において良かったのではないかと思います. また,先生方からは,ただ情報の詰め込みではなく「何を一番に伝えたいのか」を意識し,スライドの見やすさや発表の時間配分などを工夫しなければならない,など今後我々も意識すべき意見も多くいただきました. ゼミ後は,美殿町名物の一つ,さなえ食堂のケータリングを囲んでみんなでワイワイ盛り上がりました.お昼は,美殿町のさんまるやのお弁当をいただき,美殿町・柳ヶ瀬づくしの半日でした. 終盤,電車が止まったから帰れないかも,と関西大の皆さん心配そうでしたが,無事に帰れましたでしょうか? 関西大の林先生,学生の皆さん,遠いところから本当にありがとうございました!
Posted in 研究室活動
Leave a comment