Monthly Archives: 1月 2019

研究室の風物詩

寒さが厳しい今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。投稿が遅くなり申し訳ありません。都市・景観研究室のキリンです。 さて、時候の挨拶を簡単にしようと思って、1月の風物詩を調べてみました。 1月といえば、やはり、お正月、お餅、箱根駅伝、センター試験などなどなど。そんな季節になりました。 そして、研究室の1月の風物詩といえば、卒論の提出に向けて、ひいこら言っている4年生でしょうか。 というかそれは僕です。 それとも、大学に泊まり込んで、連日インスタント食品を食べている4年生でしょうか。 実はそれも僕です。 そんな僕にとって、先輩方からの差し入れはめちゃくちゃありがたいです。特に、お餅はおいしかったです。とてもおいしかったです。 マサヒトさん、ありがとうございました! あるいは、一日中パソコンに向かう4年生でしょうか。 それは、隣の席の原口君です。 そんなわけで、完全に研究室の風物詩となってしまっている僕の近況でした。 ということで、次は季語になることを目指して頑張ります。嘘です、必死こいて卒論をやり切ります。 ラストスパート、頑張ります! 鍵谷

Posted in 研究室の日常 | Leave a comment

髙木先生 飛騨市長インターンシップ報告会!

お久しぶりです。 地域マネジメント研究室のティーノです。 1月18日に、我が研究室の髙木先生による「全国初?!大学教授が市長にインターン【飛騨市長インターンシップ報告会】で全部教えちゃいます!」 がじゅうろくプラザにて開催されました! 髙木先生は今年度、1年間のサバティカル休暇を活用され、延べ29日間にわたり飛騨市の都竹市長のもとでインターンシップをされていました。 地方自治体がどのように動いているのか、市長はどのような仕事をしているのか、都竹市長という人物について、密着研究された報告会となりました。 また本報告会は、インターンシップは学生のものだという固定概念を壊し、いくつになっても成長することができるというテーマもございました。   報告会では、都竹市長の人柄などを主に話され、都竹市長の人柄が伝わりました。 本研究グループの学生も1年ほど前に飛騨市種蔵にて都竹市長とBBQをさせていただく機会があり、初対面でしたが本当にパワフルな市長だという印象がございました(笑)   続きましてNPO法人G-netの南田代表のコーディネートのもと、都竹市長と髙木先生によるトークセッションに移りました。会場からも様々な質問が飛び交い、非常に有意義な時間となったと思います。市政の難しいお話は分かりませんでしたが、体調管理の方法は参考になったので、将来参考に致します、、   終了後はNPO法人G-netのオフィスにて懇親会 都竹市長のお話をお聞きし、市政の運営方法などについて少しだけわかりました。自治体がどう運営されているのかを知ることは必ず将来役に立つと思います。   都竹市長も髙木先生も50歳を超えられてなお、向上心があり体力があり、私たち学生は終始圧倒されていました。若者たちも頑張らざるを得ません!     報告会の後、この名言が思い出させられました。 「人は歩みを止めたときに、そして挑戦をあきらめたときに年老いていくのだと思います。この道を行けばどうなるものか。危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ。」(1998.4.4 アントニオ猪木引退試合より)

Posted in News, お出かけ日記 | Leave a comment

研究部屋に新しい仲間が加わりました.

こんにちは.M1のほりぐちです. このところ寒いので,体調管理には十分気を付けたいところです. さて,都市・景観研究室の部屋に新しい仲間が加わりました. 封を開け,早速組み立てる一同 (1人だけでやってるように見えますが,みんなで協力しました.) ついに,完成!! 導入までに苦節1年. 世界的ブランドI○EAのハンガーラック. 人数が増えてもいいように,丈夫なものを買いました.(しかも,お手頃価格!) これから大切に使います.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

第二回GU-RSPs!!

どうもこんにちは、M1の栗ちゃんです!!!   昨年にはなってしまいますが、 12/29に第二回GU-RSPsが柳瀬商店街にあるロイヤルビルで行われました!   今回は博士課程とM2のみ口頭発表、M1とB4はポスター発表という構成になりました。   私もポスター発表は初めてでしたが、 口頭発表のように質問時間が足りなくなることがないので、 多くの質問やアドバイスを受けることができ、とても参考になりました。   発表後はENZAという柳瀬商店街にあるところで懇親会を行いました!! 発表者含め、普段なかなか聞くことのできない社会人の方から 意見やアドバイスを頂ける貴重な機会となりました。 研究室OB、OGの方々、年末という大変お忙しい中、 お越しいただきありがとうございました。    

Posted in 研究室活動 | Leave a comment