Monthly Archives: 11月 2019

太田さんからの差し入れ!

こんにちは!はじめまして交通研M1の杜然です! 今年も研究室OBの太田さんから 三ケ日みかんをいただきました! 本当に毎年毎年ありがとうございます! この人がもう我慢できない、さっそく食べてみましょう! めっちゃ美味しいです!!! 美味しすぎてあっという間に半分なくなった! (タクト アカウント使わせてくれてありがとう!) 明日30日からは秋大会ですね、皆様、みかんを食べて頑張りましょう!

Posted in 研究室の日常 | Leave a comment

交通研新歓

こんにちは!はじめまして交通研B4のコーチです。11月22日に体験プログラムで交通研に来てくれた3年生5人と、11月から北海道大学から一カ月間、岐阜大学で一緒に研究をしているB4の秋岡君の新歓を行いました!研究室に来てくれている3年生は本来の体験プログラム参加者3人+ゼミに参加してくれている2人の5人という、例年に比べて多くなっており、ゼミ時はゼミ室にパンパンになりながら参加してくれています。さらに、秋岡君は、北海道から数週間前に来たとは思えない勢いで馴染んでおり、B4の3人は同級生が一人増えたようで喜んでいます。 新歓ではいつもとは違う雰囲気でいろんな会話ができ、よかったと思います!3年生の皆さん、秋岡君、これからよろしくお願いします!

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

京大合同ゼミ

こんにちは.M2のほりぐちです. 11月8日に京大合同ゼミ@京大桂キャンパスがありました. 今年で11回目の,都市・景観研究室の恒例行事です. 今回は,B4が発表2分・質疑3分,M2が発表8分・質疑15~17分でした. 質疑応答の時間になれば,先生方との熱い議論です. 今回もみんな,フルボッコにされ厳しい指摘や今後の方針につながるような助言を多くいただきました. その後の岐大での反省会も踏まえ,それぞれ次に何をすべきか良く分かったものになりました. 京大の皆さんありがとうございました. これから修論卒論に向けて一層頑張ります.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

第 23 回岐阜大学地域システムデザイン研究グループ研究会

更新が遅れてしまい申し訳ございません! 交通研M1のプロタクトです. 最近急激に寒くなってきましたが,今回は9/22に行われましたGURSPSについてです. まず,倉内先生から最近の研究について紹介を頂きました. 特にMaaSなど個人的にも勉強したいと思っていることのひとつでしたので大変勉強になりました. その後,飯島悠甲さま(岐阜県庁 土木事務所),儘田健史さま(総合技術開発株式会社)から話題提供をいただきました. 個人的に就職先を決めかねているところがあり,お二方の話は大変参考になりました! (発表者の方がうまく写っている写真を用意できず申し訳ありません……) 休憩時間には盛んに会話が発生していました! OB・OGの方々と関わらせていただく貴重な機会となりました. ありがとうございます! 最後に集合写真を載せて終わりにしたいと思います.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment