-
Archives
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Monthly Archives: 5月 2020
ゼミの記念写真
初めまして、地域マネジメント研究室のB4 塚本です。 次回のゼミで第9回目を迎えるわけですが、未だに発表の時は緊張しっ放しで、発表の時は脇汗が止まりません。 毎回、10分間隔でティッシュを使い脇汗を拭いながら進捗報告をしています。 我々のゼミでは、毎回ゼミや飲み会の最後に記念写真を撮るのですが、その時の顔を見て頂ければ一目瞭然だと思います。 緊張のあまり、最後は変顔で誤魔化すしかできません。 最近は、ゼミの内容よりもどんな顔で締めようかという考えで頭がいっぱいになってしまっています。 研究室に配属されて2か月弱ですが、今後はもっとメンバーが盛り上がるような演出を考えていきたいと思います。
Posted in 研究室活動
Leave a comment
交通システムデザイン研究室新歓
初めまして!交通システムデザイン研究室B4のMatです。 先日交通研の新歓をzoomで開催しました!倉内先生がテイクアウトを頼んでくださり、オンラインでそれぞれ違う場所にいながら同じものを食べる、例年と違って面白いです! ただ、これを食べれたのは下宿生のみで実家にいたB4の新入生は全員食べてません。おいしそうに食べる先輩方を眺めるだけしかできませんでした。この写真も先輩方から後日見せていただいたもので、「こんな旨そうなん食ってたんかよ!」と思わずぽろっと言ってしまいました。ボクも食べたかったなあ…|д゚)チラッ 大学が全面再開されるまでこういった楽しいことがなくなっちゃうんだと思うと残念でならないですが、これから1年間、自分のやれる範囲の中で精一杯頑張りたいと思います。 当分研究室のメンバー全員と顔を合わせるときはオンラインのみの状態です。皆さんと直接会って一緒に研究できる日が早く来ることを願っています!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
地域マネジメント研究室ゼミ
はじめまして,地マネB4のケリーです. 地マネは毎週火曜日にzoomでゼミを行っているのですが,その様子を紹介しようと思います! ゼミの内容は各々が進捗を発表し,先生からコメントを頂き,ゼミの終わりに写真を撮る,という感じになっております. 最近はこんな風にみんなでポーズを取ったりもしてます.馴染んできた証拠ですかね! 実際に会ってゼミをするのが楽しみです!
Posted in 研究室の日常, 研究室活動
Leave a comment
OBOGとのZoom交流会
こんにちは、M1のぺぇです! 自粛期間が延長されてしまいましたが そろそろこの生活にも慣れてきた頃ではないでしょうか? この時にも懸命に働いてくださっている 医療関係の方々に特にエールを送りたいものですね。 ありがとうございます。 さて、2020年 いつもとは全く違うGW 皆さんはどう過ごされましたか? 当研究グループでは、 OBOGを招いたバーベキュー(交流会)を 毎年行なっているのですが 今年はあいにくの中止となってしまいました。 ですが、今年は代わりに オンラインでのZoom飲み会を5月3日に実施!! なんと、30名を超える方に参加していただきました。 社会人の方々は特に遠方なので、 移動費や時間が削減できるから助かるとの声もいただきました。 北海道や大阪、東京など 様々な遠方からもご参加いただけるのは 嬉しい限りですね 今年は、新規生もほとんど話したことがない子ばかりで 実際に顔を合わせたのが初めてだったので なかなか難しいところもあったかとは思いますが、 ブレイクアウトルーム等を駆使しながら なんとか無事に終えることができました。 当研究グループでは年に3回 OBOGとの交流機会があるのですが 他の研究室は縦のつながりをつくる機会はあまりないそうです。 気をかけてくださるのは、ありがたいですね。 次はぜひ直接お会いしてお話ししてみたいです。 その機会を楽しみにしながらこの記事を終えようと思います。 参加していただいたみなさん ありがとうございました! ストレスが溜まっていく日々ではありますが、 この期間を乗り越えましょう! ではでは。 いっぺい
Posted in 研究室の日常, 研究室活動
Leave a comment