-
Archives
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Monthly Archives: 2月 2021
元宵
久しぶり、景観研M1の咸です! 今週は2月の最後の週です! 時間のたつのは早いですね! 先週、卒業生たちの発表、お疲れ様でした! この発表後の平和な週はまさか中国の伝統祭りになります。 タイトルのような「元宵節」です! 元宵節は正月の満月の日で、日本でいうところの小正月にあたります。 新年は元宵節を迎えて終了する重要な一日です! 元宵節に天官を祭祀するにあたり、人々は提灯を作り華やかな雰囲気を創出し吉祥、邪気払いを行っていました。 もう一つのは湯圓を食べる習慣もあります! 湯圓はもち米を原料とした団子であって、中には様々な具が入れられます。甘いものとしては砂糖、胡桃、ゴマ、小豆餡、氷砂糖などが、塩辛いものとしては肉や野菜で作られた具が入れられます。(Wikipediaより) 中国では、元宵節になると、学生さんたちの冬休みが終わります! でも、日本では、春休みはまだ続いています! 春休みだけど、就職も頑張りましょう!
Posted in 研究室の日常
Leave a comment
修士公聴会!
こんにちは,交通研ミシュリーです. 月曜日に行われた,公聴会の様子をちょっとだけ紹介させていただきます! まずは都市・景観の先輩方. 続いて,交通研. 私はベル係をしていたので,特等席で先輩方の発表の様子を見ることができました!笑 発表自体はもちろん,会場にいた先生方からの質問にも落ち着いて回答している姿は堂々としており,見習わないとなあと感じました. 来年は私たちの番なので頑張らないとですね…! また,昨日はグループ全体で4年生の発表練習もあったのですが(写真撮っておけばよかった…),4年生の発表に対して沢山アドバイスをいただきました. 全部で9つの発表を聞きましたが,それぞれこの1年間の頑張りが表れているなあと感じました.また,他の人からの指摘で改めて気づくこともあり,勉強になりました. 4年生はここからが本番なので,いただいたアドバイスをもとに修正頑張ってください! 明日,18日は卒論の発表会になります. 発表の様子は後日!!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
差し入れありがとうございます
こんにちは M1のこーふーです! 2月中旬になり、M2とB4の学生は修士論文と卒業後論文の提出が終わり、一段落ついた頃です。 さて、2020年度に都市・景観研究室から修士課程を修了された王さんから差し入れを頂きました。 現在の修士一年のカンさんと呂さんと三姉妹のように仲が良さそうですね! ↓ 東京の暮らしやお仕事について貴重なお話をしていただきました! そして差し入れありがとうございます。 M2とB4の学生は、あと公聴会と発表会、論文の再提出がありますので、もう一踏ん張り頑張ります!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
卒論提出!
みなさまこんにちは!ご無沙汰しております、景観研のm1しーたんです。ついに2月に突入しまして時の流れの速さに驚いております今日この頃です。。新型コロナウイルスが未だに猛威を振るうなか、1月に出された緊急事態宣言は3月7日まで延長されることとなりました。なかなか思うようにしたいこともできない状況ではありますが早く日常に戻れるよう、私もできることをしたいと思います。 さてさて、先週1/31は波乱の修論提出でしたが今週2/5は怒涛の卒論提出です。この一週間は寝る間も惜しんで頑張っていた4年生ですが泣いても笑ってもついに締め切り、はたまたやっと解放される日がやってまいりました。今年の4年生は果たして全員締め切りの16時に間に合ったんでしょうか!? まずは交通研のまっちゃんです。余裕の提出です! 続いて、景観研の真くん、さはっしー。何とか間に合いました! 自分は終わって2人を待っていた真くん。余裕です…! さはっしー、何故か最後のページだけ印刷できないというハプニングが。卒論提出日の魔物なるものが居るのでしょうか。。 ここでタイムリミットの16時が来てしまいました。。しかしここからが本番(!?)急げ~! 景観研のとっしー。印刷中に16時を越してしまいました。しかし自慢の俊足で駆け出していったのできっと大丈夫でしょう…! ここで地マネのりょうたくんとみっちー。c部屋でもコピー機が一台稼働しない、うまく印刷ができないというハプニングが。今日に限って困ったものですね。。遅れたのはそのせいです、きっと みっちー、早く行けって言いたくなりますね笑 続いては交通研のいたつくん、河野くん。いたつくんはミシュリーとの二人三脚で何とか印刷できました…! さあ、最後は紅一点、地マネのぽんちゃんです。ここまで来たら全力で提出しにいくしかありません。ぽんちゃん走ります! 以上、「卒論提出、間に合う」の巻でした! 、、、とはいえ今年は印刷のハプニングにも見舞われ、なかなかみんな時間をオーバーしてしまいましたが何はともあれ無事全員提出できました。みんなお疲れさまでした! また多くのOB、OGの方、阿蘓さんにも差し入れをいただき、卒修論執筆を支えていただきました。(私もたくさんいただきました)ありがとうございました! 概要提出、発表会とまだまだ試練は続きます。もう少しの踏ん張りどころです。いったんゆっくり休憩して、また来週から走り出しましょう!お疲れさまでした!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
修論提出!
こんにちは、地マネM1のしょうしょうです。先週の金曜日に修論を無事に提出しました。M2の皆さん、お疲れ様でした!では修論提出後のM2皆さんの笑顔を見てください!!! M 1の4人がずっと手伝ってくれて、お疲れ様でした! 最後に、皆さんお疲れ様でした! 今週の金曜日は卒論提出締切日、B4の皆さん頑張りましょう!
Posted in 研究室活動
Leave a comment