Monthly Archives: 6月 2021

初年次セミナー

こんにちは,2月ぶりでしょうか.モビ研ミシュリーです. 本年度から交通システムデザイン研究室は改名してモビリティアナリティクス研究室となりましたが,まだ呼びなれません笑 さて,今年は倉内先生が初年次セミナーに関わっていることもあり,モビ研の学生も1年生に混じって初年次セミナーに参加しています!   これは写真から逃れようとするタッキー.(B4) なんか躍動感のある写真になりました.     下は先日の初年次セミナーの様子です! 初年次セミナーでは主に4年生が1人ずつ1年生の班に入り,データのハンドリングの説明や,議論の手助けをしています.私は3つの班を巡回しているのですが,どの班も講義を重ねるうちに会話が弾んでいく様子が見受けられ,私にもこんな時期があった…と5年前を懐かしく思う日々です. また,初年次セミナーは髙木先生が受け持つ3年生の環境セミナーともコラボし,7月の頭には関市へ地域体験ゲームの試行をしに行きます. 本研究グループのように複数の研究室の先生の講義がコラボし,1年生のうちから講義で他学年と関われるのは面白いですね.地域探検ゲームの試行,今から楽しみです! 夏至も通り過ぎ,日が短くなっていきますが,暑さはこれからですね.研究グループのメンバー一同,体調には気をつけて活動していきます! ミシュリー  

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

土木計画学研究発表会で受賞しました.

皆さんこんにちは,みっちーです. この度,第63回土木計画学研究発表会のポスターセッションにおいて優秀ポスター賞を受賞いたしました. 質疑応答などは円滑に回答でき,要点を絞った発表ができたかなと感じていましたが,受賞のことを聞いたときは正直かなり嬉しく,友人や家族にすぐ連絡をしました. 自分の研究が,初めて目に見える形で評価され非常にモチベーションになりました. 他大学の受賞者は7名中4名が筑波大で驚きましたが,岐阜大学の名前を連ねることができたのが誇らしいです. 現在は査読論文の投稿や別の学会に提出する概要の修正に取り組んでいますが,そこでも十分に自身の研究内容を伝えられるよう,髙木先生に助けていただきながら頑張ります. 更新が遅れました.すみませんでした.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

マスクコンペグランプリ!

こんにちは 地マネ研B4の稲熊(くまちゃん)です。 以前行われたマスクコンペ(ゆうとの投稿参照)でなんと、我々地マネB4の作品が選ばれました! (゚∇゚ノノ”☆パチパチパチ!! 僕たちの(僕の)努力が報われましたね!投票してくださった方々ありがとうございます! 色々と大変だったんですよね。特に「俺、こういうの得意だから任せといて!」と言っていたしゅうへい君が締め切り2日前まで音信不通になったのにはさすがに参りましたw 画像を見ていただければわかるとおり、原案から最終案への進化は我ながらよくやったなぁと思いますね、はい。 最初はどうなることかと思いましたが、何とかなって良かったです。  

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

第1回発表ゼミ

地マネ B4 西村です。 6月14日に地域システムデザイン研究グループでの合同発表ゼミがありました!僕もB4として発表に参加しましたが、緊張でうまくできませんでした…でも、今回の発表ゼミを経験して自分の研究の課題だったり最終的に目指す方向性が見えてきたとても良い機会でした!

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

マスクコンペ

どうも!はじめまして!地マネB4のゆうとです!4月にこの研究グループに入ってきたばかり…。いや、もう2か月も経つんですね…。時の流れというのは早いものですねぇ 当研究グループでは現在、「マスクコンペ」が行われていますこれは2~3人でグループになり、マスクのデザインを提案し、投票の結果選ばれた優秀作品は実物のマスクとして製作される、という企画です! 地マネB4の3人(くまちゃん、しゅうへい、私)でグループとなりました。ゼミが終わった後に一緒にアイデア出しをしました 私たちは、研究グループのロゴをデザインし、それをマスクに載せようと決めました 目標は「佐藤可士和になろう。」 日本を代表するクリエイティブディレクターで、ユニクロをはじめとした企業ロゴやSMAPのCDジャケットデザインを手がけたことで知られており最近ではテレビ東京「カンブリア宮殿」にも取り上げられています さて、そんな高い目標を立てて大丈夫なのでしょうか?様子を見てみましょう うーーん。なんだか目標には程遠そうですね。可士和さんに謝罪しなければならないレベルといえるでしょう さあ私たちのデザインはどんなものになるのか!?そして、採用されるのか!?結果はそのうちブログに書いてくれる方が現れることでしょう!!(人任せ笑)お楽しみに!

Posted in 研究室の日常 | Leave a comment

引越しました

こんにちは。地マネM1のケリーです。 実は、3月にゼミ室を引っ越しました。今まで使っていた部屋は社会システム経営学環の奥岡先生の部屋になりました。新しい部屋は少し古いけど、前よりは広いといった感じです。 せっかくだから机やモニターの配置を変えよう!と思ったのですが、結局いつもの配置に落ち着きました笑 5月12日に岐阜大学工学部の入構禁止が解除され再び対面でゼミができるようになりました!B4は機械学習やGISの分厚い解説書を片手にがんばっています! 修士も負けていられませんね!

Posted in 研究室の日常 | Leave a comment