Monthly Archives: 9月 2021

迫る!卒業研究中間発表!

はじめまして!景観研B4のまほです! 9月も下旬となりましたが、ここ数日は暑い日が続いてますね! B4は卒業論文の中間発表へ向けて概要を書いたり、発表資料を作ったりと、忙しい日々を過ごしています。今週と来週は研究グループ内で中間発表練習があります。 私は今日、先輩方に発表を見ていただきましたが、研究の奥深さや人に伝える難しさを痛感しました…。また、先輩方の質問の鋭さにも尊敬します…。 今回いただいたアドバイスを元に、来週の中間発表までに頑張って仕上げていきます! あと残り少しの夏休み(のようで夏休みでない日々)も楽しみます!  

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

間もなく中秋!

はじめまして!景観研M1のチョウです。 9月に入ってからだんだん肌寒くなってきましたね。まだまだ夏の景色は残っていますが、季節は明らかに秋に向かって進んでいるようです。 間もなく中秋の名月を迎えます。日本でお月見をするように、この日は中国でも中秋節の伝統行事として、お祝いをする習慣があります。そんな中秋節の味覚として欠かせないのが、中国の伝統的な焼菓子「月餅」です。早くコロナが落ち着いて、屋外で一緒にお月見しながら、月餅を食べるようになって欲しいですね!   景観研に入ってきてもうすぐ半年になり、今後も頑張りますのでよろしくお願いします(^^)        

Posted in 研究室の日常 | Leave a comment

今年も『景観開花。』に参加します!

こんにちは。M1の佐橋です。 先日、都市・景観研究室のメンバーで、土木デザインコンペ『景観開花。』のための現地視察に行きました。 今年の景観開花の設計テーマは「Pre-Coastruction」です。今後被害が予想される沿岸地域において、安全と地域の魅力の維持・向上の両立を土木デザインによって解決することを目指し、人口減少時代におけるこれからの新しい海岸空間のあり方が求められます。 岐阜県は海なし県で、沿岸地域出身のメンバーもあまりいませんが、対象地域の特徴をしっかりと捉えて、沿岸に関する先行事例をみるなどして、よりよい提案ができるように話し合いを進めていきたいと思います。  

Posted in 研究室活動 | Leave a comment