Monthly Archives: 11月 2021

種蔵2021冬

こんにちは、地マネM2のしょうしょうです。11月27日は田舎応援隊の皆様と一緒に種蔵の冬支度作業を参加しました。夏の間は獣害を防ぐために柵が設置されていますが、種蔵は豪雪地帯であり、柵は雪で破壊されることを防ぐため、冬には柵を地面に倒す必要があります。作業中に雪が降って大変でしたが、みんないい雰囲気で今回のイベントを終わりました。終わった後、雪だるまを作って、温泉に入って、夜に美味しい日本料理を食べて、とても楽しかったです。 2日目(28日)は高山まち歩きです。(ガイド付き:宮川朝市→古い町並→飛騨高山まちの博物館)ガイドさんに高山の紹介を聞いて、昔の飛騨の歴史を知りました。 こんな感じで作業も遊びも充実した2日間でした! これは今年の種蔵での最後の活動です。また来年!楽しみにしています!

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

新歓企画始動!

こんにちは! 地マネB4のくまです。 最近は研究グループでイベントが盛りだくさんで書きたいこともいろいろあったのですが、ほかの人に全部書かれてしまったので正直ネタ切れです笑 頑張って書いてみます。 先日B3の子たちが研究室配属となり、我らが地域マネジメント研究室にも3人入ってくれました! 僕らB4にとって初めての後輩です。(ドキドキ) そこで、現在、研究グループのB4で着々と新歓に向けて動き出しております!初めてのB4による企画です! B3の子だけでなく、先輩方にも楽しんでもらえるような新歓にしたいと考えております。(B4一同) 皆様、ふるってご参加ください!

Posted in 研究室活動 | Leave a comment

種倉2021秋

こんにちは,モビ研ミシュリーです.ご無沙汰しております.少し前になりますが,今年も種倉に行ってきました.昨年に引き続き,そば祭りはコロナの関係で中止になってしまいましたが,収穫が終わったミョウガ畑でお仕事をしてきました. これは疲労困憊の様子のニシムラ氏.しかしまだ午前. まっすぐあぜ道を作るのは大変苦労しました…. 参加者全員の力もあり,ばっちりミョウガ畑を綺麗にしてきました! 来年もたくさんのミョウガが採れるといいですね. さて,今年は例年とは異なり,1日目は白川郷と高山を散策しました.少しその様子を紹介します. 白川郷にあった案山子.馬の案山子を初めてみました. 茅葺屋根はもちろん,水路も素敵なまちですよね. 展望台から景色を見るためにぺえさんと坂道ダッシュをしました.走ったのはいつぶりだったろうか….   高山レトロミュージアム付近の昭和の学校での風景. くまちゃんがレコードを流してくれました.(これもまた曲を流すのに奮闘してた)     こんな感じで作業も遊びも充実した2日間でした! また今月末にも地マネの子たちを中心に種倉へ行くそうです.そこでは獣害対策の柵などに関する作業をするみたいなので,また違った体験ができそうですね. 次第に寒くなり,卒論,修論も追い込みも近づいてきています.戦々恐々ですが,体調に気を付けて走り抜けたいと思います! それでは,ミシュリーでした.

Posted in 研究室活動 | Leave a comment