-
Archives
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
-
Meta
Monthly Archives: 9月 2022
修論・卒論中間発表
こんにちは!景観研B4のゆうやです。 最近は気温も下がってきて過ごしやすくなりましたね!特に朝と夕方は秋っぽさを感じる今日この頃です。 さて、9/27と28で修論と卒論の中間発表がありました。自分にとっては初めて研究グループ以外で発表する機会だったので、とても緊張する一方、他研究室の教授や同期生から自分の研究がどう評価されるのか少し楽しみにしながら発表に臨みました。 発表を終えてみて、他分野の研究をする相手に自分の考えを伝えるのがとても難しいというのがよく分かりました…。スライドの構成や発表の仕方次第でもっと理解を得られたと思うのでこれからも精進していきたいです! 今回の発表では今後の課題を認識するだけでなく、修士の先輩方やほかの研究室に進んだ同期生の発表も聞けていいモチベーションになりました。これからもみんなに負けないように研究をがんばっていきたいです。(発表を聞くのに夢中で写真を撮り忘れてました…すみません。)
Posted in 研究室活動
Leave a comment
6大学セミナーの参加&食事会
こんにちは!モビ研B4のあみつぁです. モビ研は先日,6大学セミナーに参加しました. このセミナーでは6つの大学が集まり,自分の研究を発表したり誰かの研究を聞いたうえでディスカッションをするという内容で研究の発表会が行われました. コロナの影響でオンラインでの開催となりましたが,様々な研究を知り,自分の研究に対する意見やアドバイスも聞くことができました. 皆それぞれで発表や質疑応答に丁寧に答えたり,ディスカッションに積極的に参加している姿が見られ,とても良い機会になったと感じました! また,各大学2名ずつ幹事が決められ,モビ研ではジョンさんとチョンが当日までの数回あった会議の参加や当日の進行など頑張っていました.本当にお疲れ様です!! そして,セミナー後には学生部屋で食事会をしました! 倉内先生が宮崎の地鶏や高知のカツオ,下呂の日本酒などたくさん持ってきてくださり,とても豪華な食事会になりました. 研究会の話だけでなく,飲み会でのエピソードや最近マーサにできたロピアの話などなど,たくさんの話題で和気あいあいとしており,とても楽しかったです!!(笑) 6大学セミナーに引き続き,来週はM2,B4は中間発表があります. 今回のセミナーで学んだことや意見を踏まえて,中間発表も今後の研究も頑張ります!
Posted in 研究室活動
Leave a comment
石積み学校2022
こんにちは.景観研M2の佐橋です. まだまだ暑い日が続きますが,皆様もお体には気を付けてお過ごしください. さて,今月9日~11日にかけて2泊3日で「岐阜の石積み学校」が開催されました.新型コロナウィルスにより中止されていた石積み学校も今年から復活!参加した学生は全員石積み初挑戦. 【初日】 まずは,石積みに絡みまくった植物を取除くところから.その後,道具を駆使しながら,石積みを崩していきます.格闘すること半日,ようやく石を積むばかりの状態にまで辿り着きました. 夜は,おいしい郷土料理を頂きました. 【2日目】 この日の朝,石工さんは現場に来るなり声を荒げてお怒りモード.そのまま家に帰ってしまうことに.その時,石積み初心者の私は,石工さんが何に対して怒っているのか全く分からず呆然と立ち尽くすのみ.後から聞いた話,前日に石積みを崩した範囲が事前に石工さんが聞いていた範囲よりも大きかったこと,石工さんがその範囲を全て一人で石積みしないといけないと勘違いされていたことが原因だったみたい.しかし,地元の方々がとりなしてくれたこともあって石工さんとも無事和解. そこからの盛り上がりと石積みのスピードは凄いこと.御年89歳の石工さんは,学生が苦労して持ち運びした大きく重たい石も軽々と積んでいく.それを見た学生たちも,負けじと石工さんの積み方を見よう見真似でどんどん積んでいく.作業の途中から,三重県の大王崎から来た陽気な6人の社会人も加わり,石積みのスピードはアップ.なんと2日目終了時点で天端まで完成!最後に記念撮影. その後,温泉に行く途中できれいな虹に遭遇.温泉から帰ったら,地元の方々といっしょにBBQ.飲んで食べて話して盛り上がりました! 【最終日】 天端に盛土をして軽く転圧.その上に芝のタフを敷いて完成!しっかりと後片付けをしたのちに,振り返りを行って終了. 初日から石積みの最中はずっと快晴で,今年の石積みは順調に進みました(むしろ暑すぎるくらい).高齢でありながらも学生に負けずキビキビと動く石工さんの姿に圧倒されつつも,学生たちは石工さんの技術を間近で見て,そして見様見真似で実践していきました.はるばる大王崎から来た6人衆,美殿のラボをシェアする社会人,岐大生と名大生,先生,付知町の方々のチームワークもみるみる向上し,最終日の午前中には無事完成!最高の石積みになりました!いやぁ~ほんとに楽しくてあっという間の3日間でした.
Posted in 研究室活動
Leave a comment