こんにちは,ひじりです.
8/2に第2回発表ゼミが行われました.
Dが1人,M2が5人,M1が1人,B4が10人の計17名による長丁場の発表会となりました.
以下,発表者と研究タイトルになります.
1.うっちー
道路機能に着目した維持管理方針デザインモデル??
3.ノブ
大学生による地域活動が地域住民のまちづくりに及ぼす影響
6.ひろせさん
情報の見える化効果 ~養老鉄道沿線消費行動調査~
7.ハイジ
徒歩と自動車による最適な津波避難計画策定のためのネットワークデザイン問題
9.なかB
ベイジアンネットワークを用いた阪神高速道路における交通事故要因の抽出及び発生確率の分析
10.なおP
高山本線建設期の飛騨地方における山岳観光施設の整備
14.のぞむ
初等教育における砂防に関する教育の実践 -岐阜県付知町で行った砂防教室を例に-
15.きよP
交通流シミュレーションを用いた災害発生時の自動車避難における避難誘導情報提供の効果
17.ひじり
高速道路の料金改定前後のETCデータを用いた新たな交通量推定モデルの検討
大学院入試勉強・就職活動等で忙しい中,みなさん大変お疲れ様でした.
第1回のときと比較してそれぞれの持ち時間が長くなり,
質疑に関しても非常に有用な意見を頂けたのではないかと感じています.
しかし,先生方の総評にもあったように,
まだまだ研究進度が芳しいとは言えない状況ですので,
各自頂いた言葉を持ち帰って研究成果にフィードバックできるよう邁進していきましょう!