2016年度 卒業式

このブログも更新するのが最後かと思うとさびしいですね.最後の置き土産として,このブログを残します.

M2 ノブです.

3月25日に卒業式がありました.B4が10名、M2が5名が卒業・修了となり、それぞれの進路に進むことになります.

卒業・修了生のみなさんがお世話になった先生方に、お礼の言葉とプレゼントを渡しました.

地域マネジメント研究室

都市・景観研究室

交通システムデザイン研究室

 

2次会では,学生それぞれが,各担当の先生方や研究室に対しての感謝の言葉を述べました.ブログ上では,順不同ですが,それぞれの学生に対してノブからコメントを送りたいと思います.

地域マネジメント研究室 B4 ヘッド

ヘッドはセンスあふれる返しを何度もする天才です.彼のユニークさは言葉では表現できません.社会人になってもそのユニークさを発揮していただきたいです.

地域マネジメント研究室 B4 うっちー

うっちーは自己管理が完璧な人間です.24時間を研究や遊びにフルに使い,充実した日々を送っているイメージですね.その効率性と行動力は社会に出たときに大いに助けになると思います.

地域マネジメント研究室 B4 MJ

MJは一つ一つの行動を十分に考えてから行動する印象を思っています.なので,彼のする仕事は遅いこともありますが,着実に積み重ねていることを感じます.この調子で取り組んでいけばいいと思います.自分に自信を持って.

地域マネジメント研究室 B4 バリカン

バリカンは潜在能力の高さを窺わせながら,隠すイメージですね.彼がもっと前に出てきたら,周りの様子が激変すると思います.そういう意味では彼の大学院の生活が非常に楽しみです.

 

交通システムデザイン研究室 M2 ひじり

ひじりは誰よりも冷静で,要点を的確に抑えた言動・行動をとれる大人っぽいイメージを持っています.実は最初は冷たい人だなと思っていました.でも実は,後輩思いで,よくB4にパソコンの使い方について丁寧に教えている姿を見て,ホント,かっこいい奴だなと思いました.

交通システムデザイン研究室 M2 ハイジ

個人的意見となりますが,ハイジは私の大学院生活で一番仲が良くなった人ですね.意見が合わないときもありましたが,その一つ一つの内容は納得できるものが多く,一番参考になる意見をくれます.今となっては不安に思うことがあったら,ハイジに相談していますね.ありがたい相談相手です.

交通システムデザイン研究室 B4 きよp

きよpは自分自身の意見をしっかり持って活動できる人で,その発言内容から私自身の行動を見直されることも多々ありましたね.

交通システムデザイン研究室 B4 なかB

なかBはなんか,THE後輩ってやつですね.積極的に声をかけてきてくれて,めんどくさいなーと思うこともありましたが,基本的にはうれしい気持ちにさせてくれますね.

交通システムデザイン研究室 B4 ペリー

ペリーは不思議な行動をとる人ですね.でも,普段の思考回路から抜けた行動を採る上では非常に参考になります.大学院でもがんばって

 

都市・景観研究室 M2 なおp

なおpはもう一番苦楽を共にした友達というか戦友というか,言葉に表せない関係ですね.彼は積極的に地域活動や大人の集まりに参加しており,私自身もいくつかの集まりに参加させてもらいました.そこでは,実体験を基にした貴重なご意見を窺うことができたり,私自分の新たな一面に気づくこともありました.今の自分は彼の影響を大きく受けていると言えるでしょう.

都市・景観研究室 M2 のぞむ

のぞむは研究室内で一番遊んだ人ですね.たとえるなら,周りを明るくしてくれる太陽みたいな人です.彼の明るさに引っ張られて,もともとおとなしい自分が研究室の盛り上げ役として,前に出れるようになりました.人を包み込むような暖かさは彼にしか出せない才能ですね.麻雀で遊んでくれてありがとう.

都市・景観研究室 B4 かっしー

かっしーは何と言ってもその身体能力の高さに驚かされました.まさか,ハンドスプリングやボルダリングを得意としているとは全く見えない.意外性の塊です.

都市・景観研究室 B4 ジェームス

ジェームスは敬語がまったく使えない人で,正直第一印象はあまりよくありませんでした.でも,一緒に過ごしてみると,けっこう気が使えて真面目な人だとわかります.そういう意味では,第一印象が一番変わった人と言えるかもしれません.大学院でも頑張ってください.

都市・景観研究室 B4 ライラ

ライラはマレーシアの留学生ながらも,日本人よりも日本人らしい人ですね.人当たりも良く,ちゃんと約束事を守ったりなど,日本人としか思えないような行動を採ることができます.個人的意見となりますが,今年のB4の中では一番しゃべりやすかったですね.それぐらい日本になじんでいます.

 

ホント,長文になって申し訳ありません.思い出を語りだすと止まりませんね.けど,このメンバーで一年間を過ごし,貴重な体験をたくさんしました.この経験は貴重な財産ですね.また,研究室のBBQやグルスプなどで顔を合わせて話がしたいですね.

以下,記念写真となっております.

最後になりましたが,ご指導いただいた宮城先生や篠田先生,大野さん,東さん.ポッチャマさんやダイソンさんをはじめとする諸先輩方.他にもたくさんの研究室OBのみなさまに,私たちの活動を支えていただきました.誠にありがとうございます.

この場において,感謝の意を示して本文を終わらせていただこうと思います.

M2生は3年間,B4生は1年間という短い期間ではありますが,本当に感謝しております.みなさん、ありがとうございました.

This entry was posted in News, お出かけ日記, 研究室の日常, 研究室活動. Bookmark the permalink.

コメントをどうぞ