こんにちは。
B4のほりぐちです。
今日は研究室の活動について紹介します。
この研究室では、研究だけでなく様々な活動も行っています。
その中の一つ、講義のアシスタント(SA)活動について少しだけ紹介します。
僕は3年生対象の都市地域計画概論のSAをやっていますが、この講義を去年受講した者から言わせるとなかなか難しくキツいものです。
(正直、受講者は全体の半分もいないです…)
因みに今年の演習課題は、「岐阜市の第3期中心市街地活性化計画の策定」。
初心者にはかなり無謀と思える課題に、4月から学生がグループで向き合い始めました。
マスタープランや中心市街地活性化計画から問題点などを整理するだけでなく、
実際に対象地域を歩き、話を聞き、現状を把握することが策定にはとても重要。
なので、実際に中心市街地(柳ヶ瀬)に調査に出かけました。
まずは,まち公社の白橋さんに中活の話をたっぷりして頂きました.
そして,グループごとに調査開始です。
その後は、美殿町ラボで調査報告。
白橋さんも加わり,いろいろアドバイスして頂きました.
今回の調査を踏まえて、いよいよ彼らなりに計画を立てていきます。
長くなるので、この続きはまた次の機会に。