こんにちは、バリカンです。
12月23日に地域システムデザイン研究グループの合同研究会がありました。
発表の様子
B4 お市 「Wi-Fiパケットセンサを用いた観光流動パターンの抽出に関する研究」
B4 ティーノ 「社会的費用を考慮した最適工法選択 」
B4 ロブ 「岐阜県モデルBCPおよび建設業広域BCM認定制度の効果検証 」
B4 クリ 「岐阜大学に求められる空間を具現化する -模型作りを通して-」
B4 エド 「自動走行システムが高齢者にもたらす便益の計測 」
B4 キタ 「大垣の水系基盤からみた近代都市マネジメント 」
Ⅿ2 まさひとさん 「ETC2.0データを活用した動的OD交通量推定手法の開発 」
B4 ヤミー 「庁舎跡地を活用した地域活性化策の提案―岐阜県垂井町を対象として― 」
B4 ミムラ 「柔軟的な料金設定による交通管制の可能性に関する研究」
B4 ホリ口 「活性化をもたらすコミュニティのネットワーク-岐阜市中心市街地商店街を対象として-」
B4 きんちゃん「スマートシュリンクを念頭においた土地利用規制と人口分布に関する基礎的研究」
発表後は和食バル「ふわり 」で懇親会!
発表者含め、普段なかなか聞くことのできない社会人の方からの意見やアドバイスを聞ける貴重な機会となったと思います。
研究室OB,OGの方々、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。