Wi-Fiパケットセンサを活用した下呂市内交通流動調査について

 

1. 本調査の目的

下呂温泉観光協会では、中部電力ミライズ株式会社、岐阜大学工学部及び株式会社テイコクの協力のもと、下呂温泉エリアを中心とした市内全域における交通流動を把握し、観光地としての魅力度向上等のための基礎情報を得ることを目的にWi-Fiパケットセンサによる交通流動調査を実施します。

※本調査は、観光庁の「DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進による観光・地域経済活性化実証事業」に採択されました「地域主体による観光客の下呂市周遊促進と拡大戦略」プロジェクトの一部として実施しております。

2. 調査方法

本調査は、来訪者がお持ちのスマートフォンや携帯ゲーム機、車載のオーディオ機器等の通信機が発する情報(パケット)を受信し、観測機周辺にあるWi-Fi機能やBluetooth機能をオンにした機器の台数や移動、滞留等を観測するものです。この調査で通信内容が取得されることはありません。また名前・電話番号・メールアドレスなどの個人情報が取得されることはありません。

3. 調査期間

2022年9月6日から2022年12月末日までの観測を予定しています。調査期間等の変更があった場合は、ホームページ等で別途お知らせします。観測機の設置場所は以下をご確認ください。

センサ設置位置(Google Map):別ウィンドウで開きます

4. 観測データとその取扱い

i. 観測データの詳細
来訪者がお持ちのスマートフォンやゲーム機、車載のオーディオ機器等が発するWi-Fi信号、Bluetooth信号に含まれる端末情報(MACアドレス)に匿名化・暗号化処理を行い、個人が特定できない識別情報に変換して計測します。この識別情報を用いて観測機周辺の端末の台数をカウントします。この識別情報を含む信号には、通信内容や名前、電話番号、メールアドレス等の個人情報は一切含まれておらず、記録されたデータから個人が特定されることや、行動追跡が行われることはありません。また通信内容を傍受するものではありません。

ii. 観測データの利用範囲と取り扱い
1.に記載した「本調査の目的」以外には使用せず、観測された原データは本調査実施者以外の第三者には提供いたしません。データは統計的に処理し、結果については交通流動解析のための基礎データとして利用する他、ホームページ等で公開することがあります。なお本調査実施者が1.に記載した目的のために、データの解析や調査研究を外部機関に委託することはありますが、この場合にも1.に記載する目的以外で観測データを使用することはありません。

iii. 観測を望まれない場合
この調査では、お持ちのスマートフォンやゲーム機等の信号を自動的に計測します。本調査により個人情報の取得や通信内容の傍受が行われることはありませんが、もし本調査による計測を避けられたい場合は、お持ちの機器のWi-Fi、Bluetoothをオフにしてください。オフにすると、その機器の情報は観測されません。もし観測されたデータの消去を希望される場合は、下記へお問い合わせください。お持ちの機器のMACアドレスをお聞きし、観測データの中から対応するデータをすべて消去いたします。

5. 問い合わせ先

岐阜大学工学部社会基盤工学科    倉内
株式会社テイコク       担当:小森

E-mail  wifi-gero@gu-rsp.org

 

コメントをどうぞ